16時間プチ断食(ファスティング)を始めて半年が過ぎ、7ヶ月目に突入しました!
いろんな本を読んで私生活に断食を取り入れることにしましたが、サラリーマンでも実践しやすく、思い立ったその日から始められて継続もしやすいので、ここまでダイエットを続けることができました。
現在ではBMI値の25.0未満にもなりメタボからも解消されて、食事量が減ったことで数万円貯金できるほどの余裕も出てきました。
そんな私が実践しているプチ断食について、月次毎に増減表にまとめてみました!これからダイエットを始める方や、なかなか思うように行かない方の参考になるように表にしてみましたので、最後まで読んでみて下さい。
ダイエットを決意した理由
私は2020年9月に健康診断でメタボ診断されてから痩せる決心をしました。
それまでの私の体型はいわゆる中年太りで、お腹がポッコリ出てしまっている体型でした。それは日頃からお腹いっぱい食べて、食事節制をすることなく食べる事は良い事と思い込んいたからだと思います。
しかしメタボ診断をされてからダイエット本を読み漁りました。σ^_^;w
ダイエットに言う事だと感じた本は当ブログでも紹介しています。気になる方はリンクをのせているのでご覧ください。
- ダイエットを始める前に知っておいて欲しい事
一通り読み終えた後、断食が最も効果的で継続しやすいダイエット法だと知りました。
普段の生活で年齢の割に食べ過ぎて太っていた事、細胞レベルで作り変えるオートファジーの効果が断食で目覚める事、食事が健康でいるために最も重要な事などだいえっとを通して知識を深めることができました。
では実際にプチ断食を継続した結果を見ていくことにしましょう。
プチ断食を実践した結果について
プチ断食は10月〜11月に本格的に行動しました。始めた頃は空腹に耐えられない事や習慣を脱出する事が難しいながらもやる気でカバーして、なんとか減量に成功しました。
2ヶ月目には痩せられた事が嬉しくて勢いがつき、スムージーを呑んだり体を動かすためにサッカーも始めました。結果はみるみる内に出てきて、大幅な減量に成功しました。
3か月目にはポジティブな思考に変わっていき新しいことを積極的に取り入れて行くようになりました。
4ヶ月、5ヶ月、6ヶ月とプチ断食とナッツの組み合わせを継続した結果、毎月いい感じに減量できています。
月次ごとにまとめてみると以下のようになります。
わかりやすく、グラフにもしてみました。
緑色の棒グラフは月毎の体重、茶色の線グラフは10月の体重(93.4kg)を基準にして毎月の体重と差引いた値です。
紫色の線グラフは、私の身長(183cm)で目標にしている理想体重(80.4kg)までの体重差を表しています。
ただ夜から昼までの食事を16時間をあけて、お腹が空いた時にはナッツを食べるしている生活を送るだけで、目標にしている80.4kgまで 残り0.8kgのところまできました。
期間的に半年もかかっているので長いように思いますが、正直!ただ朝食を抜いているだけなので、あまり意識せずに痩せている印象です。そのため私の感覚的には、『あっという間の半年間』って感じですね。
それだけプチ断食とナッツはお手軽に試せて簡単に継続できるってことですね。
ナッツについて驚くべき効果をまとめた記事もあるので、参考にしてみて下さい。
目標体重を達成したとしても、健康状態が非常に良好なことや金銭的な余裕が生み出せるなど、断食にはダイエット以外にもプラスになる部分があるので継続していこうと思います。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
プチ断食にはおすすめ出来る方は大勢いますが、子どもや高齢者、妊婦さんや体力仕事の方などにはオススメできません。そして自分の身体と相談して過度なダイエットを行わないでください。
リモートワークで家にいることが増えると外に出ることも減って来るので、健康を考えてプチ断食に取り組んでみてはいかがでしょうか。
仕事中の睡魔も減り集中力も向上するので、仕事も効率的になりますよ。
それでは( ^_^)/~~~。