投資・金融関連
「株で勝ちたい!」そんな悩みを持っている方も多いのではないでしょうか。 投資において「勝つこと」=「損失を出さないこと」が勝利条件になります。そんな勝ちを手に入れるために、『長期投資』について解説していきたいと思います。
投資と投機の2種類が存在することをご存知でしょうか。 2つの言葉について本質を理解することで、自分が行おうとしている投資方法を知ることが出来ます。 今回は、『投資』と『投機』についてしっかり理解していきましょう。
30歳を過ぎた私ですが、30代の世代は、十分な金銭教育を受けないまま大人になった方も多いのではないでしょうか。 そんな私も、マネーリテラシーを高めなければ生活が破綻する状態に陥ったため、お金の知識を学びました。あの時に勉強しない選択を選んでいた…
最近、どんどん円安が進むことで話題になっていますが、イマイチ分かっていない方もいるのではないでしょうか。 今回は、円安について解説していきます。ぜひ参考にして下さい。
投資信託を毎月積立てることが出来る『つみたてNISA』ですが、あくまで投資であるため、『必ず増える!!』や『元本割れは滅多にしない!!』と思い込んでいる方も多いように感じます。またつみたてNISAは、放置で簡単に増えると盲信してしまい、何も対策せ…
投資でなかなか資産を増やすことが出来ない方も多いのではないでしょうか。 私も投資を始めたての時、なかなか資産を形成することが出来なくて、100万円を貯めるために苦労したことを覚えています。 なので今回は、投資でやりがちな失敗する人の特徴を紹介し…
金持ちになりたい場合、現在お金持ちの方の行動を真似したほうが案外、近道だったりします。 なので今回は、お金持ちのあいだで常識になっている3つの内容を紹介します。 ぜひ参考にしてみてください。
『貯金がなくても、生活できているし大丈夫だろう』と考えている人もいるのではないでしょう。 しかし人生には、短期間では貯められないほど多くの資産が必要になるタイミングが何度か訪れます。 その時のために貯金を少しずつ始めておかないと、ギリギリに…
個別株投資するなら売買判断をする基準となる指数があります。その指数が、次の3つになります。 ROE(Return On Equity) PER(Price Earnings Ratio) PBR(Price Book-value Ratio) 今回は、3つの指数が表す意味と、投資基準となる目安を紹介したいと思…
個人投資家の80%が損をして、80%〜90%の方が1年〜2年で投資を辞めてしまうと言われています。 そのような方にはある共通点があるので、比較的多いパターンをまとめてみましたので、紹介していきます。
感染症の流行前後で更に経済格差が日本においても広がったように感じています。そして最近の物価上昇により経済対策が無い限り、より格差社会が広がり続けることが予想されます。 生活に困窮しないためには、自分の身は自分で守るしかなく、その方法は資産を…
つみたてNISAで資産運用している方!投資について勉強しすぎていませんか!? あなたはきっと熱心に、つみたてNISAを学んできました。 さらに!「もっともっと学ばなきゃ!」と思っていたり、忙しい合間にSNSをチェックして多くの方の投稿から刺激を受けて、…
お金はすぐに手に入るものではなく、計画的に貯蓄しなければ貯まりません。 パチンコや競馬、宝くじなどで高額なお金を手に入れたとしても、これまでの生活を繰り返してしまい、使い方が分からずいつの間にか残高がなくなってしまうことが往々にしてあります…
つみたてNISAは、金融庁が定めた基準をクリアした投資信託だけで構成されているのは事実です。 しかし、「国が厳選している商品だから」と適当に商品を選んでしまうのは危険です。 今回は、つみたてNISAで注意ずべき商品の特徴について紹介したいと思います。…
なんでつみたてNISAが人気なのか、またはSNSで多くの方が紹介するかご存知でしょうか? つみたてNISAには、どんな方でもメリットが大き過ぎるポイントが様々あります。今回は、そんなつみたてNISAが人気の理由について7つ紹介したいと思います。
毎日の生活の中で、無駄だと感じる事はなかなか分からないものです。 そのため今回は、やめて欲しい貧乏習慣を7つ紹介したいと思います。 当てはまるものがあった場合は、行動していけば成果が出るものなので、ぜひ参考にしてみてください。
株式投資は生まれも学歴も環境も関係なく、万人に公開されている非常に公正な市場です。投資額が高ければ得られるリターンが多くなるとは言え、チャンスは平等なのに挑戦しないのは勿体ないです! 今回は、投資との付き合い方と運用状況について紹介したいと…
株式相場では、ここ1週間ほどで上がっており上昇トレンドに入ってきた感じがします。 私自身、米国株主体のインデックス銘柄で企業型DCを運用していますが、ドル円の円安と株価の上昇が起因して、企業型DCもやっと回復してきました。 前回の運用報告記事か…
株の暴落があったと思ったら、一転して9連騰を見てせている日経平均株価ですが、米国のS&P500インデックス投資でも昨年12月の過去最高益に向けて急騰している状態です。 株価はいつかは回復すると言う格言の通りでしたが、まさか一月ほどで回復するとは思…
年収や資産が増えないと悩んだことはありませんか。 それは貴方のせいではありません! 今回は、慢性的な資産不足になりつつある日本のお金の真実について7つ紹介したいと思います。 ぜひ参考にしてください。
もしも!配当利回りが8%以上の金融商品を持っていたとすると、1年間で得られる配当金でちょっとした贅沢や固定費の支払いなどに充てることが出来ます。 そこで、投資額ごとに得られる配当金とその配当金でで出来ることを紹介したいと思います。
様々な投資本がありますが、証券マンの友人から聞く話はとても興味深く、現実味に満ちていました。それは、金融商品の中で『手を出すと火傷では済まない商品もある』といった内容です。 そんな証券マンが話してくれた絶対に手を出さない投資を5つ紹介したい…
2021年は感染症対策でお金をバラ撒きすぎたため、2022年を迎えてからインフレ懸念による金利引き上げを各国で宣言し、経済の立て直しをしようとしています。そのため、去年の12月を皮切りに3月までの間に株の暴落があり、その他の要因も重なり更に暴落しまし…
最近、株価が下がり気味で辛い。さらに下がったらと思うと不安に感じる方も多いのではないでしょうか。 そんな下落時にぜひ実践して欲しいことを7つ紹介したいと思います。
お金を増やすために、お金も働かせろ! ってよく聞きますが、実際何をしたら良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。 そもそもどんな方法があるのか判らない方もいると思います。 今回は、そのような疑問の答えとして7つの投資内容を紹介したいと思いま…
現在、世界情勢の関係でコモディティ価格が上昇し、各企業で値上げが続々と発表されてきています。日本は世界各国と比べて物の価値が極端に低く、給料水準も低い状態にあります。そんな日本も例外ではなく、光熱費をはじめ、食料品や日用品などが身近に値上…
本格的につみたてNISAを初めて1年が立ちました。 そこで、実践して感じた3つの投資メリットを紹介したいと思います。 まだ投資家2年生ということで未熟なことも多いですが、そんな私でも投資を継続している内容になるので、これから始めたいと思っている…
最近、金融リテラシーを向上させる本が数多く出版されています。 学校ではなかなか教えてもらえないため、自ら進んで学ぶ意欲がないとなかなか知識がついてきませんが、生きていく上では大切な知識だと感じます。 今回は、そんなお金の知識について、覚えて…
SNSや投資家からの助言で口座開設する方も多い『つみたてNISA』ですが、1年も持たずして売却する方が6割以上もいるのが現状です。 そんなつみたてNISAについて、誤った使い方をしないようにつみたてNISAのデメリットを5つ紹介して、注意喚起をしたいと思い…
結婚する時の悩みに結婚式や同居するための費用、ハネムーン費用など大金を使う機会が多くあります。 我が家も結婚前のお金には困っていましたが、とにかくお金を貯めるために6つのことを行いました。 今回は、結婚して100万円貯めることが出来た方法を6つ紹…