プチ断食とナッツを取り入れた生活を続けて6ヶ月が過ぎました!
ここまで続けられたのは、やる事がシンプルで結果も出やすいためダイエットのやり甲斐がありました。(о´∀`о)
そんな6ヶ月間続けてきたプチ断食の効果について、今回は結果を報告したいと思います。
ファスティングから6か月が終了!
1.前回までの振り返り
健康診断でメタボリック症候群と診断を受けて10月初旬からダイエットを開始しました。しかし働きながらジムに行くのも面倒ですし、効率よく減量できる方法はないか?と探していると『プチ断食』に出会いました。
書籍を読み漁っていると1日~数日食べない断食と違って、朝食を抜き16時間空けて昼食(12時)と夕食(20時まで)の2回だけ食べるというもので、これを実践することで体調を整えつつ痩せられることを知りました。また空腹が我慢できない時にも対処法があり、ナッツはいくら食べても良いと言うことです。プチ断食中に身体の中で活性化されるオートファジーは、ナッツが持つ力で促進されてより効果が出ることが分かっています。詳しくはこちらの記事にまとめています。
プチファスティング×ナッツを継続したおかげで、ダイエット前の体重が94.3kg(BMI値:28.2)から5か月目には82.3kg(BMI値:24.6)になっていました。BMI値が25.0以下なら正常なので、何とか脱メタボできた訳です。しかし私の身長(183cm)の標準体重(80.4kg)まで減量しようと思い、これまでダイエットを継続しているところです。
これまでのダイエットへの思いも1ヶ月毎にまとめていますので、気になる方は参考にして下さい。
2.6か月目の状況(85.6㎏~81.2㎏)
1週間おきに状況や気になったことをまとめていきます。
- 1週間目
クロスバイクを購入してから移動手段が車から自転車になりました。おかげで太もも周りや腕の脂肪が少し無くなったように感じます。また食べ過ぎて体重が増えたとしても1週間後には体重が落ちるようになったので、改めてプチ断食の効果を実感しています。
- 2週間目
プチ断食を初めて3ヶ月のときに気分が晴れ晴れしていましたが、6ヵ月目にもなると睡眠の質や快便になり毎日がスッキリした気分で過ごせます。また胃袋が小さくなったのか、ごはん茶碗1杯と味噌汁、小鉢のような副菜があれば十分お腹いっぱいになります。
- 3週間目
自粛期間のおかげかここ2ヶ月ほど外食に行っていません。おかげでお家時間がかなり増えて、趣味や当ブログの運営など様々なことに時間を使うことが出来ています。また外食に行かないため光熱費は10,000円UPしたものの、全体の生活費でみると毎月2~3万円は節約できています。自宅で料理するため、添加物を取る機会が少なくなり凄く良い感じですね。インスタント麺やレトルト食品はもちろん食べています。…(^^;w
料理レシピについても記事を投稿しているので、気になる方はチェックしてみて下さい。
- 4週間目
ダイエット前や1ヵ月前と比べて、身体が身軽になりました。たぶん週2回のサッカーや交通手段の自転車で良い感じに運動出来ているからかもしれませんが、フットワークが軽くなった気がします。その成果は体重にもバッチリでており体重測定をした結果、81.2kgでした。
目標の80.4kgまであと0.8kg!
5か月より1.1kgの減量に成功です!!( *´艸`)
BMI値で表すと24.2です。相変わらず前日食べた量や食べ物で増減はありますが、月単位で見るとこれまで通り減量しているためかなり嬉しいです。
まさかプチ断食×ナッツにここまで効果があるなんて思っていなかったので...(゚Д゚;)
普段の食生活が悪すぎた事や食べ過ぎなのがよく分かりました。
ちなみにですが、私が愛用しているナッツはこちらです。
小分けタイプになっていて、普段から持ち歩いています。またナッツだけだと味に飽きてしまうので、ドライフルーツも入っていて美味しいですよ。
アーモンドが割れていたり、開封時の匂いが気になる方もいるようですが、私的にはあまり気になりませんでした。他のナッツと比べて値段も安価なので試してみて下さい。(=゚ω゚)ノ
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
太る原因は主に皮下脂肪と内臓脂肪があります。
- 皮下脂肪は女性に多く、痩せにくいです。
- 内臓脂肪は男性に多く、直ぐ落とすことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
この事実を受け止めてからダイエットに望むと結果がまるで違うと思います。それは太る原因が知れて、痩せる原理が判るからです。
運動をいくらしても食べる量の方が多いと蓄積されるカロリー量が大きいので、脂肪が蓄積されていきます。そのため食べる量を減らせるプチ断食が凄く効果的なんですね。
もちろん!子どもやご老人、妊婦さんや体力仕事をしている方には推奨できないダイエット法でもあります。
実践しようと考えている方や現在実行中の方は、体調に十分注意して行ってくださいね。
私としては、今後もこの調子でプチ断食を継続していき、目標の80.4kgを一先ず通過できるように頑張りたいと思っています。
それでは(@^^)/~~~。