広島県No.1の評価を得る地方限定の回転寿司『すし辰 緑井本店』へ行ってきました。広島県へ引っ越してきて、記念日やデートスポットとして大人気な飲食店とは聞いていましたが、なかなか行く機会が無いまま1年が経ってしまいました。(ー_ー)!!
今回は、ご当地グルメと題して大満足だった「すし辰」を紹介したいと思います。
すし辰について
1.詳細情報
すし辰は、鮮コーポレーション㈱が運営する店舗の1つで、広島県内のみに展開する企業です。経営する事業は、回転寿司店(すし辰、すし鮮)の他に、鮮魚店の西田鮮魚店、焼肉店(カルビ屋大福)、とんかつ店(とんかつ日刈り)、精肉店(MEAT FACTORY)があります。どの事業も鮮度・食材のこだわり・匠の技に強いこだわりがあり、食の楽しみを存分に堪能できる場所になっています。
今回紹介するすし辰では、毎日自ら仕入れを行い、新鮮さ・美味しさにとことんこだわったお寿司を提供してくれるため、普段の食事のみならず特別な日に行く方も多くいます。
※事前予約不可のため、直接店舗へ訪れて待つ必要がある
- 公式HP:https://www.v-style.co.jp/brand/sushi
- 席数:63席(全面禁煙)
- 駐車場:45台(無料駐車場)
- 営業時間:11:30〜21:00(状況に応じて、早めに閉店することもある。)
- 地図
緑井本店以外にも広島市内を中心に広く展開しており、以下の通りです。
西条店、呉店、ekie店(広島駅)三次店、西風新都店、ゆめタウン廿日市店
それぞれの店舗で、営業時間が異なるため、ホームページで確認下さい。
2.店内の雰囲気
店内では活気が溢れており、注文の声やメニューに無いその時だけの限定寿司の紹介などワクワウするパフォーマンスが響いていました。
土曜日の18時頃に入店しましたが、既に満席の状態で20組程が席待ちの状態になっていました。待ち時間なしで入るためには、早めに来る必要がありそうですね。また19時以降に入店した方は、閉店時間に合わせて入店を断るほどの混雑ぶりでした。
我が家が席につけたのは、1時間30分後の19時30分頃でした。大人気のスポットとは聞いていましたが、予想以上の待ち時間でしたね。w
3.楽しみ方色々!
席につくと、システム説明とお子様限定のキャンペーンがありました。
システム説明では、注文方法と本日のオススメ品の紹介がありました。
運良く、GW限定メニューで長崎県産の本マグロフェアをしていた。
お子様限定のキャンペーンでは、サイコロの出た目に応じて商品がプレゼントされてるものでした。ちなみに娘が出した目は6でした。プレゼント品は、キャラクタープリンで、食後に美味しくいただきました。
娘も大興奮しながら、頂いていましたね。(*^^*)
4.いざ!実食!!
商品の価格帯は、140円〜780円の設定になっており、お寿司一皿の平均値段は290〜340円だと思います。
タッチパネルでネタの確認をしてみると、既に完売したネタがたくさんありました。閉店1時間前だと仕方ないですよね。しかし人気のサーモン類やバッテラ、一部ですがマグロも残っていました。
一品ごとに生や炙り、トッピング付きなど選ぶことができ、某回転寿司チェーン店では出てこない豊富な炙りネタもありました。炙りネタが大好きな私にとって至福の時間でしたね。
一貫ごとのネタがとても大きく、とても食べごたえがありました。特にバッテラは、お持ち帰りしたくなるのも分かるくらい、身がしっかりしていて美味しさとボリューム共に満足感がある一皿でした。
汁物、マグロ、炙り系、唐揚げ全てが美味しくて、食べ応えがあったので7皿ほどで満腹になりました。家族3人でいただいて合計4,000円ほどで楽しむことができましたね。
5.クーポン
アプリに登録すると、誕生日月にクーポン券が発行されて『お祝い寿司』を貰うことが出来ます。我が家にも届いたので、近い内に行きたいと思います。
また、ポイントを貯めると割引クーポンも発行されるため、すし辰を訪れる時は、是非アプリを登録してお得にお寿司を楽しんで下さい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
帰り際には、子どもにおもちゃをプレゼントしてもらい、サービス精神がとても素晴らしい店舗だと感じました。金額的に頻繁に行くことは難しいですが、大人も子どもも金額以上に楽しむことが出来ることは間違いないスポットなので、記念日のときはまた行きたいと思います。今後も広島県のグルメスポットを実食して行きたいと思います。
それでは(@^^)/~~~。