Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

寝る前にギャン泣きの理由5選!!

寝る前に必ず「ぎゃーーーー!!!」と泣く子がいます。我が家もギャン泣きの日々でどうにかならないか試行錯誤していました。

その時に、なぜ寝る前に泣くのかを調べると、知らなかった新事実を今回は情報共有したいと思います。

ぜひ子育ての参考にして下さい。

寝る前にギャン泣きの理由5選!

のクローズアップのポートレート、白で赤ちゃん美しいベッドルーム - 赤ちゃん 睡眠 ストックフォトと画像

1.寝るのが怖い

大人は『眠りたければ寝れる』という感覚がありますが、赤ちゃんはまだこの感覚がよく分かっていません。

「寝る」がなんかよく分らず、不安感・恐怖心を覚えることも考えられます。

対策としては、寝ても大丈夫・安心という経験をとにかく積むことが必要です。

そばにいて、声をかけたり、なでたり、トントンしたり、それでも寝られないなら抱っこしたりとサポートすることが必要です。まずは安心して眠りにつくことを教えてあげて下さい。

2.まだ遊びたい

親が寝かせようとしても「まだ遊びたい~!」「次はあれをやろうと思ったのに!」と思い残したことがあるとないてしまいます。

これを防ぐためには、ねんねへの納得感を高めてあげることが大切です。

その1つがルーティンです!

夜だけではなく、お昼寝のときも簡単なルーティンを作って、「これから寝室に行って、ねんねするよー」という合図を出してあげましょう。

3.暑い・明るい・うるさいなど環境が不快

『眠りたいのに寝られない』と泣いているのだとすると、睡眠環境が整っていないことの影響も考えられます。

寝かしつけをするときは、涼しく、暗く、静かな環境〈鳴ってるとしたらホワイトノイズのみ)を用意してあげられると良いでしょう。

4.寝る前になると親がイライラして怖い

赤ちゃんは親の気持ちに非常に敏感です。

そのため、寝る前に親自身がイライラしていると、赤ちゃんは感情を読み取ってしまい、怯えて寝れなくなります。

一緒に寝ちゃおう!くらいの気持ちで家事などは一旦忘れてもらえると良いかなと思います。

5.交感神経と副交感神経の切り替え

人間には自律神経というものがあり、アクセルのような役割の交感神経と、ブレーキのような役割の副交感神経がります。

寝る時は、副交感神経が優位になって身体がリラックスモードになって眠りたくなります。

しかし、赤ちゃんはこの自律神経の切り替えが下手なので、上手く切り替えられなくて不快になって泣いてしまいます。

本能的に眠りにつくために泣き叫んでいる可能性もあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、寝る前にギャン泣きの理由について紹介しました。

新生児の女の子あくびをする - 赤ちゃん 睡眠 ストックフォトと画像

副交感神経への切り替えが上手にできなくて儀式的に泣く子もいるので、寝入りの泣きに関しては仕方ない部分もあります。

このお話を知っているだけでも、気持ちが楽になりましたので、改善できることがあれば、是非試してみて下さい。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。