Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

愛情不足になりやすい家庭の特徴3選!

子育てにおいて、子どもの良き理解者になれるのは親自身です。しかし親も忙しなく行動する現代社会において、子どもと付きっきりで生活することが困難な状況でもあります。

そこで今回は、愛情不足になりやすい家庭の特徴と題して、子どもと接する時に注意すべきポイントをまとめました。

ぜひ子育ての参考にしてみて下さい。

愛情不足になりやすい家庭の特徴3選!

父と息子は手をつないで一緒にスリングをする。 - 子ども 父親 ストックフォトと画像

1.子どもに無関心

「忙しいから後にして」、「静かにして」、「私の方が大変だった」など

  • いつも忙しそう
  • 自分のことばかり
  • 他の子ども優先

があると子どもが親を求めた時に叱られる、邪魔者扱いを受けることになります。

「自分はどうでもいい存在」と、無意識に思い込み、親に愛されている感覚が持てなくなります。

2.過度の期待や要求をする

「できないのは努力不足」、「もっと頑張りなさい」、「これくらい何でできないの?」など

体裁を重視したり、理想を押し付けたりすると「ありのままの自分」を愛された経験が少なくなる。子どもは親の期待に応えるように一生懸命に頑張るが、高い理想とのギャップで益々自己否定をするようになります。

3.子どもを過小評価

「うちの子は〜ができない」、「だからダメなんだ」、否定や馬鹿にすることが時々あるなど

馬鹿にされたり、否定されたりすることが多いとなんでも「自分がダメだからだ」と思うようになります。

自信や自尊心を失い、「自分は誰からも愛されない」と思うようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、愛情不足になりやすい家庭の特徴について紹介しました。

父と娘が芝生で遊ぶ - 子ども 父親 ストックフォトと画像

親から必要なものを与えられても、上記3つのことが乏しい環境が育つと、心の安全基地を失い、愛を受け取れなくなることがあります。

そんな環境の中で、

  • 自分はダメな存在だ
  • できないと失望される
  • 期待に答えなきゃ人が離れていく

「だから自分が変わらなきゃ、もっと頑張らない居場所がない」と無意識に、ありのままの自分を否定して自己否定をバネに頑張っているかもしれません。

子どもに変な気を使わせないために、伸び伸び成長する環境を作っていきたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。