どうも!最近、お札が破れてしまい銀行で取り替えてもらったぷくぷくです。(ー_ー)!!
私の場合、箱に入ったヨレヨレのお札を無理やり引っ張ってしまい、真っ二つに引き裂いてしまいました。無事に取り替えてもらえましたが、取り替えて貰うにも様々な事があることも調べていて分かりました。
なので、今回は、お金にまつわる意外と知らない雑学を6つ紹介したいと思います。
知っておくと、お金の見方も変わるので、ぜひ最後まで御覧ください。
意外と知らないお金の雑学6選!
1.お札の寿命
千円や五千円札は財布に入れておくことも多く、折り曲げて財布に入れたりもします。また釣り銭としてやり取りすることも多く、1〜2年程度で傷んで使えなくなります。
一万円札については、頻繁にやり取りしないため、4〜5年程度が寿命とされています。
2.江戸時代の一両の価値
江戸時代の通貨である一両小判は、現在の価値にすると10万円前後です。ただし江戸時代の各時期においても金額差があり、幕末に近づくと価値は低下します。
《価格帯》
- 江戸時代初期:10万円前後
- 中〜後期 :4〜6万円
- 幕末 :4,000〜1万円
3.歴代のお札には…
歴代のお札には動物が書かれています。その種類は全部で8種類です。
- ねずみ
- 馬
- にわとり
- キジ
- いのしし
- ハト
- ライオン
- 鶴
なお、一万円札には空想上の動物である鳳凰が書かれています。
4.日本で最初にできた銀行
日本ではじめに開業した銀行は第一国立銀行で、現在のみずほ銀行になります。1873年に現在の東京都日本橋に開業しました。
なお、現存する世界最古の中央銀行は、1668年に設立したスウェーデン国立銀行です。
5.燃えて灰になったお札でも…
燃えて灰になっても紙やインクの質から特定することができ、一定の条件を満たせば新しいお札と引き換えてもらえる場合があります。(※ただし、バラバラになった灰は難しいです。)
下記にどのような状態だと引き換えてもらえるのか一例を記載します。
- 残っている面積が3分の2以上の場合 → 全額として引き換え
- 残っている面積が5分の2以上、3分の2未満 → 半額として引き換え
- 残っている面積が5分の2未満 → 銀行券としての価値は無く失効
6.流通しなくなったお札はリサイクルされる
損傷などによって流通に適さなくなったお札のうち、日本銀行に戻ってきたお札はリサイクルにまわされます。細かく裁断され、トイレットペーパーなどになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、意外と知らないお金の雑学を6つ紹介しました。
普段から扱っているお札ですが、寿命や引き換えてもらえる内容など意外と知らない事が調べていてたくさんありました。この豆知識が頭の片隅にあれば、自然災害で被災された場合でも、お金が5分の2以上残っていれば半額分は戻ってくるので、流されない・燃えにくい場所に置いてくとなんとかなりそうな気がしました。(*^^*)w
今後も気になったことを記事にしていきますので、よろしくお願いします。
それでは(@^^)/~~~。