広島へ引っ越してきてから、やっと荷解きから解放されたので有名どころを観光しようと宮島にある厳島神社へ行ってきました。
海に浮かぶ鳥居はまだ工事中でしたが、宮島まで行く道中や名物などが多くあり、お腹も心も満足の観光ができました。😆w
今回は、前編(午前の部)と後編(午後の部)に分けて我が家が楽しんだスポットを紹介していこうと思います。
そうだ!宮島へ行こう!!
アクセス方法について
電車で行くと片道分の料金は、電車代が250円+フェリー代が180円がかかります。往復だと、860円かかります。我が家は1歳児の娘が1人なので合計で、1720円になります。
車で行く料金は、駐車代が500円〜1000円+フェリー代が180円かかります。
1000円のパーキングに停めたとして、往復の金額は1720円になりますが、ガソリン代を加えると少し割高になります。
今回は、他に行くところもあったので、車で行くことにしました。
広島市内から2号線へのり、そのまま真っ直ぐでしたので運転も楽でしたし、25km程の道のりを35分くらいでアクセス出来たので、意外と身近に感じられましたね。
フェリー乗り場編
フェリー乗り場では、露店を開き廿日市にゆかりがある商品を販売していました!
ハンドメイド商品や新鮮な野菜、お菓子など目を引く商品がずらっと並んでいましたね。活気があり、フェリー代に乗る前から楽しめました♪
フェリーのチケット売り場では、宮島松大汽島行きの方で購入しました。理由はお得なチケットを見つけてしまったからです!
フェリーの往復代+もみじ饅頭1個がついた『ワンコインでお得チケット』を購入出来たからです。
もみじ饅頭は絶対食べると決めていたので、お得なチケットがあってラッキーでした!
フェリー乗り場を散策して、いざ!フェリーへ乗船!!
娘もワクワクが抑えきれず、楽しそうでした。(о´∀`о)
宮島へ到着!商店街編
宮島へ到着すると、鹿さんも子どもを連れてお出迎え!凄く人懐っこくて、可愛かったです。
正午を回っていたので昼食を探しに商店街をぶらぶら散策。今回は『お好み焼き桜まる』で食べることにしました!
牡蠣の独特な臭みが消えて、ガーリックの味とプリプリした食感が良くてめちゃくちゃ美味しかったです。お好み焼きも美味しくて、ボリューム感があるサイズをペロッと食べ切りました。大満足でした!
次に向かったのは、宮島観光の目的でもある揚げ紅葉!!
有名どころの紅葉堂は、大混雑していましたが、無事にカスタードクリームの揚げ紅葉を引換券と交換することが出来ました。
初めての揚げ紅葉でしたが、味付きの衣がサクサクしてもみじ饅頭と相性バッチリですね!
新しいスイーツって感じでした。
娘も好きだったのか、全く棒を離さずひたすら食べてましたね!笑
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、午前中の宮島での行動をまとめていきました。
広島駅からのアクセスで、車を使って移動しましたが、2号線も混雑していなかったため、快適な運転ができました。しかし、祝日だけあって近場の駐車場はどこも満車でしたので、中途半端なに11時に行くのではなく、1時頃に行くのも良かったかもしれませんね。
島に渡ってからは屋台や露店、飲食店など美味しいものもたくさんあり、何を食べようか迷ってしまうほどでしたね。やっぱりここでしか食べられないと言われるとついつい買い込んでしまいました。(*^^*)w
そんな感じで、楽しく午前中を終えることができました。次回は、午後の部の紹介をしていきますので、気になる方は、遊びに来てください。
それでは(^^)/~~~。