これまで生きてきた人生の中で、始める前から諦めて行動しなかったことはありますか。
きっとそのとき行動しなかったことを、将来後悔するかもしれません!
現に私も、ブログや読書などにもっと早く触れていれば、これまでの人生が一転していたと感じます。
そんな継続して人生が変わる行動を7つ紹介したいと思います。
始めることに遅いことはありません!今からでも試したくなる内容があれば、生活に取り入れてみてくださいね。(*^^*)
1年続けると人生が変わる行動7選!
その1:『ごめん』という代わりに『ありがとう』と言ってみる
何をするにも謝ってばかりいると、受け身になってしまいます。約束の時間に遅れた時も「遅れてすみません」という代わりに「お待ちいただき有難うございます」と言ってみてください。
その2:家を出る前に布団を整える
68,000人を対象とした調査では、ベットメイキングを習慣としている人の71%は自分は幸福であると感じており、ベットメイキングをしていない人の62%は、自分を不幸と感じていたと言う結果があります。
その3:1週間に1回、自分とデートする
研究によると、一人の時間を楽しむ人は、憂鬱な気分になることが比較的少ないという結果が出ています。時には一人の時間も作ってみましょう!
その4:毎日海外の単語を3つ覚える
英単語でも中国語でも韓国語でもいいです。知らないことに触れることで日々の生活に充実感を感じられるようになります。
また、毎日継続することで1年後には1,095単語が自分のものになり、知識と継続力が自然と身につきます。
その5:1ヶ月に1冊の本を読む
毎日20分または2ページだけ本を読むと決めて毎日継続してください。
1年後には12冊本を読めています。読書が苦手でしたら、オーディオブックでも構いません。ハイライトからDLできます。寝る前に読むとブルーライトも浴びずに寝付きも良くなるので、試してみてください。
その6:朝と寝る前に瞑想をする
朝と依る分ずつだけでも効果があります!
マサチューセッツ大学が中心に行った研究によれば、2週間瞑想した人は、しない人に比べてストレスが36%軽減されたという結果が出ています。
気持ちをリセットして物事を考えられるため、忙しいときほど効果も大きくなります。
その7:毎日手書きで日記をつける
『100文字日記』をつけてみましょう!
ブリンストン大学の研究によると手書きメモをしたグループの方がテストで好成績を残したという結果が出ています。また、日記をつけることで自分を客観視できたり、ストレスを軽減したりも出来ます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、1年間続けると人生が変わる行動を7つ紹介しました。
私も口癖のように「ごめん」と言っていましたが「ありがとう」が多く口にするようになると、気持ちも前向きになり周りの人も明るくなっているように感じます。
また、ブログを毎日更新していると仕事中にもアイディアが浮かんできたり、資料作成の幅もかなり広がりました。
何かを始めると行ったことに対して結果が出るもので、行動を変えてから1年以上経ちますが、日々の生活が充実しているのを感じると、行動してよかったなと感じています。
始めることに無駄なことは無いと思っているので、これかも継続していきたいと思っています。
それでは(@^^)/~~~。