Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

たったコレだけ!地頭が良い子の育て方7選!!

普段の生活の中に「頭を良くするツボ」が隠れています。しかし、ほとんどの方がそのツボを上手く活用できていません。

今回は、そんな頭を良くするツボについて紹介したいと思います。

ぜひ子育ての参考にしてください。

地頭が良い子の育て方7選!

図書館や自宅で本を読んでかわいいスマートな就学前の女の子。子供の早期学習と家庭教育の概念 - 子ども 本 ストックフォトと画像

地頭とは

教育で与えられるものではなく、本来の頭の良さを指します。難しく考えてしまうかもしれませんが、地頭は、日常生活で鍛えられます。それでは紹介していきます。

1.数に触れさせる

日常生活で、数を使わせましょう。

  • 家族の人数分のお箸を用意してもらう
  • 料理をする時に計量する
  • 自動販売機で自分で買う

物やお金を扱いは意外と使う機会が多いです。自分自身で考えさせる習慣をつけましょう。

2.質問する

「最後どうなった?」「さっきの人なんて言った?」読み聞かせや、テレビを見ている時も『考えさせる・思い出させる・説明させる』ことを意識させましょう。

考えない子どもが多いと言わわれている中で、考える癖付けが大切です。

3.アナログゲーム

ルールを理解し、戦略を練る。そして相手の動きを推測する。

遊びの中で地頭を鍛えるのは、最も効率的な方法です。オセロ・将棋・トランプなどがおすすめですが、全て100均で揃います。我が家では、Switchソフトの『世界のアソビ大全51』を使って親子で楽しんでいます。

4.よく話を聞く

話すために頭の中で整理することや、知っている言葉の中から伝えようとすることは、とても頭を使うことです。話をいつも興味深く聞いてくれたら、また話したくなりますよね。

5.読み聞かせをする

読み聞かせの大切さは過去の記事でも紹介していますが、それくらい子どもにとって良い効果が詰まっています。

親と接する機会が多くなる読み聞かせは、子ども自身が考えるキッカケや落ち着いた正確にもなり、子育てには欠かせない子育て法です。

6.トコトンやらせる

地頭を鍛えるためには、好奇心を満たしてあげることが大切です。興味があることを積極的にやらせ、調べさせる。その楽しさを知れば、支援と探究心のある子になり、自分で地頭を鍛えていきます。

7.選択肢を与える

ついつい大人が決めてしまうことも多いですが、子どもに選択肢を与え、考えさせることが大切です。慣れてくると、選択肢を自分で作り出すことも出来るようになります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、地頭が良い子の育て方について紹介しました。

ノートパソコンでビデオを見てアジアの小さな女の子。デジタルコンテンツ。ソーシャルネットワーキングサービス。ストリーミングビデオ。通信ネットワーク。 - 子ども 動画 ストックフォトと画像

生活の中にも『子ども自身が考えて行動する』ことが出来れば、自然と地頭は良くなります。しかし現代生活では物の成り立ちが分らず、調べないまま扱うことが多いです。また時短のために、親自身が初期設定まで行ってしまい、子どもは見ているだけのパターンも多く見受けられます。

せっかく良い物で溢れており活用したいと思うのなら、ダメ元でも子どもに教えながら自分でやらせる方が子どもにとっても地頭の育成に繋がります。

親はあくまでサポートすることに専念していきましょう。

それでは(@^^)/~~~。