ダイエットや血糖値を調整など、健康維持食品として活用されるバナナですが、これから夏本番の時期に食べてほしい食材になります。
そんなバナナについて、今回は紹介していきたいと思います。
エネルギー不足やダルさ対策など、さまざまな場面で良い効果を引き出してくれるバナナを上手く活用してみて下さい。
バナナが最高のフルーツの理由7選!!
1.むくみを解消する
バナナには豊富なカリウムが含まれています。
そのため、体内の塩分を水分とともに排出し、むくみを解消してくれます。
2.血糖値を調整する
バナナに含まれるペクチンは、血糖値を調整するだけでなく、食欲をコントロールし、食べ過ぎを抑制してくれる働きがあります。
血糖値を急降下で疲れを感じやすい人にオススメです。
3.最高のエネルギー源
バナナには様々な糖が含まれており、消化速度が早いです。
すぎにエネルギー源になり、胃腸にも負担をかけないため、スポーツをしているときや朝食にもオススメです。
4.幸福度を上げる
ビタミンB6とトリプトファンが豊富な含まれています。
トリプトファンはビタミンB6と結びつき、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンを作り出します。
5.腸内環境を整える
バナナと不溶性と水溶性の食物繊維が含まれます。
ほとんど不溶性食物繊維であり、腸に水分を吸収させ、便の排出を助けてくれます。
6.心臓機能を高める
バナナに含まれるミネラルが、血圧を正常にしてくれます。心臓機能だけでなく、筋肉機能なども調整してくれるので、身体の内と外どちらも良い効果があります。
7.安価で手に入る
健康的な食材は高価なものが多いですが、バナナは150円前後で手に入る安価な健康食材です。身体にもお財布にも優しい最高のフルーツです。
7.満腹感を得られる
バナナは100gで84kcal程度のフルーツですが、食べ応えがあり、食物繊維が豊富なので満足度が高いです。ダイエット中の人にもオススメです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、バナナが最高のフルーツの理由について紹介しました。
夏本番の時期になると、食欲が減退してエネルギー不足または水分不足で熱中症にかかるリスクが高まります。サッと食べてエネルギー補給できるバナナは、とても効果的な食品でもあります。
手に入りやすいフルーツを有効活用して、健康維持に努めていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。