最近、急に寒くなり、朝が起きられなくて困っていませんか?
今回は、明日からすぐに使える寒い冬を乗り越える早起きのコツについて紹介したいと思います。
ぜひ!試してみてください。
寒い冬を乗り越える!早起きのコツ5選!!
1.寝る前に白湯を沸かしておく
朝起きた時に、温かい飲み物があると気持ちがホッと落ち着くものです。
白湯は、内蔵をゆっくり目覚めさせ、負担も少ないのでオススメです。朝ではなく、夜のうちに準備するようにしましょう。
2.エアコンのタイマーをセット
エアコンのタイマーを使い、気象の2時間前から部屋を温めておくと、無理なく起きられます。
ただ、部屋が乾燥してのどを痛める場合もあるので、加湿器をうまく組み合わせましょう。
3.アラームを布団から遠くへ置く
寒い朝は、まずは布団から出るのが肝心です。
アラームは布団から遠くに置けば、最初の関門はクリアです。
どうしても布団から出れない時や家族に迷惑がかかる場合は、布団の中で手足をグーパー10回してみてください。
4.アラームの側に靴下を準備
アラームを止めた後が寒いと、また布団に戻りたくなります。
だからアラームの側には靴下や上着をセットし、「止めたら即身につける!」を基本動作にしましょう。履いたり着たりする動作で、脳も目覚めます。
5.夏場より30分早く寝るを意識する
そもそも寒い時期は体力の消耗が激しく、睡眠時間が長くなるのが自然のリズムです。そのため、夏場より15〜30分ほど早く寝るのも手です。
起きる時間はなるべく同じにし、寝る時間で調整してみてくだい。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、寒い冬を乗り越える!早起きのコツについて紹介しました。
私が実際にやっている朝のルーティンです。急に寒くなったので、ぜひ実践して見てください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。