Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

夏のボーナス!貯金だけはNGです!!

6月に入り、ボーナスの支給月になる方も多いのではないでしょうか。

今回は、ボーナスの使い道について共有します。

浪費や消費、貯蓄だけで終わらせないでください。

夏のボーナスの使い道6選!!

ゴールデンアワーに広場に集まった人々

1.借金を返済する

第一に借金がある方は、早期に返済するようにしましょう。

特に金利が高いものを優先して返していくと、その後の返済に大きく影響してきます。

2.投資を始める

「お金ないから…。」で避けてきた投資でも、ボーナスのようなまとまったお金が入ってくると、投資に挑戦することもできます。

まずは、投資信託から始めてみてください。新NISAと合わせて勉強することで、投資欲も増してきます。

3.時短家電を買う

ルンバや自動食洗機など、時間が増える買い物をしましょう。

私がこれまで購入してきた中でおすすめなのは、圧倒的に乾燥機付きのドラム式洗濯機です。

4.学びの費用にする

コンサルなど学びに投資するのも良いです。

大きなリターンで返ってくる可能性や、生活を良くする知識を得ることができます。自分に必要な知識を見極めて取り組むようにしましょう。

5.経験や体験に使う

日常では味わえない経験や旅行をしてみましょう。

新たな挑戦や旅行での新発見は、今後の生活に新しい価値観を生み出し、行動の幅が広がります。

6.運動する

スポーツジムや習い事を始めるのも良いです。

少額でも、毎月の支払いが嵩んでしまうと、地味に日常を圧迫してきます。ボーナスが入れば、ちょっとした好奇心を行動に移すチャンスになります。

前から気になっていたけど、手を出せなかったものにチャレンジしていましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、夏のボーナスの使い道について共有しました。

本に黒いフレームの眼鏡

貯めるだけの使い道では、後悔する時が来ます。

借りたものを返す。株式や自己投資に回す。これまで出来なかったことに経験や趣味に使う。このように、その時々で使い道が変わります。大切なお金である以上に、今ある時間はそれ以上に重要なので、ぜひこの機会に使い道を考えてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。