Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

マイホームの維持費がエグい7選!!

家を買い住んでから、ローン以外にも色々とお金がかかることに気付きました。^^;

準備しておいた方が良いお金について今回はまとめたので、ぜひ参考にしてください。

マイホームの維持費がエグい7選!!

リビングルームのインテリア

1.固定資産税

一戸建てで、年間の平均相場は10万円〜15万円程です。

市町村にもよりますが、年4回に分けて支払うことが多いです。ということは、4ヶ月に1回は25,000円〜37,500円を支払わなくてはなりません。

一応戸建の場合は3年分は半分、長期優良住宅の場合は5年間は半分になる特例措置がありますが、特例措置失効後のことも考えておく必要があります。

2.火災保険料

火災保険は、今は最長で5年間しか入れなくなりました。

長期で入った方が支払う総額が低くなるので、5年で入る人が多いと思いますが、そうなると5年分一気に支払う必要があります。

保険の内容によりますが、10万円以上は必要になりますので、更新のタイミングまでに準備が必要です。

3.地震保険

火災保険とセットで入る方が多いです。地震が原因の災害をカバーしてくれます。

これも火災保険と一緒で、5年に1回の更新がやってきます。

長期優良住宅の特例措置がある方は、5年目で固定資産税の特例措置が終わるので、出費学も増えたように錯覚してしまいます。

4.町内会・町内会費

これはそんなに高くないかもしれませんが、自治会・町内会費が必要な地域もあります。地域によってルールが全く違うので、土地を買う前に確認しておきましょう。

自治体に入らないと、ゴミが捨てられないとか色々ルールがあります。

月数百円〜数千円程度ですが、支払うお金には代わりありません。

5.家電買い換え費用

新築絵家電を買い替える人が多いです。

家電はモノによりますが、寿命は10〜15年くらいです。そのため、10年が過ぎた頃にバタバタと壊れていくことが予想されます。壊れる時期が被ってしまうと出費がヤバいです…。

6.修繕費用

例えば、外壁塗装は15年〜20年程度で修繕が必要になります。その場合、足場費も含めて100万円くらいかかります。

他にも、屋根の塗装、シロアリ駆除、給排水管交換、浴室・トイレ・洗面台交換など10〜30年の間に修繕することになるかもしれません。

7.給湯器交換費用

エコキュートエコジョーズなどの給湯機器の寿命は、10〜15年程度です。

機種にもよりますが、30〜50万円ぐらい必要になります。

できるだけ長く使うために、定期的なメンテナンスをすることをオススメします。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、マイホームの維持費について紹介しました。

ガスレンジの前に立つ男女

使っている以上、壊れることは当たり前です。そのため、1年、3年、5年、10年、15年、30年のスパンでどのくらいの修繕費用を貯めておく必要があるか考えておくことが大切です。

生活を豊かにするマイホームだからこそ、メンテナンスを行い大切に扱いたいですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。