Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

親の笑顔は子どもに影響する!よく笑う人の特徴5選!!

笑顔で生活を送れていますか?

笑顔に囲まれて育てられた子どもは、脳の海馬(記憶の部分)の成長が2倍早いことが科学的に証明されています。

しかし、ある研究では、子どもは1日400回笑うのに対して、大人は20回程という結果があります。忙しい毎日の中で、子どもに笑顔を見せる回数が減っていませんか?

そこで今回は、よく笑う人の習慣を紹介したいと思います。

子どもに笑ってほしいなら、まずは親が笑うことです!簡単なので、参考にしてみてください。

よく笑う人の特徴5選!

父と娘の自宅演奏の肖像画 - 笑う 家族 ストックフォトと画像

1.よく笑う人のそばにいる

ミラーニューロン効果というものがあり、脳の動きによって笑顔が伝染します。人は他人の生き物の中で他人の感情に敏感に感じることができるため、よく笑う人のそばにいたら、笑いも伝染しますよ。

2.鏡の前で笑顔の練習をする

実は、作り笑いも本当に笑ったときと同じように、脳に良い影響を与えるという研究結果があります。どんな作り笑顔でも鏡越しに見ることで、脳にとっては笑顔と同じように感じ取ってくれます。口角を上げるだけでも意識すると良いですね。

3.お笑いを見る

悲しい気分やモヤモヤしているときは、プロの力を借りましょう!

ネガティブな状態では、子どもにとっても自分にとっても良いことはありません。笑いたければ、人を笑わせるプロに頼るのが一番です。気持ちを切り替える方法を見つけてみてください。

4.よく泣く

「よく笑う人は、よく泣く」と言われています。実は、笑うためには泣くことも大切なんです。喜怒哀楽の感情を素直に出すことで、自然と笑顔が出てきます。

「最近、涙を流してないな〜」と思ったら、泣ける映画やドラマを見て感動の涙を流しましょう!

5.生活にゆとりを持つ

感情は、似た種類の感情を刺激します。楽しい、嬉しいはポジティブな感情を刺激します。生活にゆとりを持ち、日頃から幸せを感じられる状態にしておくことが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、よく笑う人の特徴について紹介しました。

自宅で娘をくすぐる遊び心のある両親の上の眺め。 - 笑う 家族 ストックフォトと画像

仕事や家事そこに育児まで加わってくると、自由な時間がほとんどなく、ゆとりある時間を作ることが難しくなります。そんな中でも笑顔でいれる人は、これまで積み重ねてきた信頼や人間関係などが表情に出ているものだけと感じます。

それを見て育つ子どもも、笑顔が絶えない良い環境で育っていることが表情から分かるので、笑顔を忘れない子育てをしていきましょう。

それでは(@^^)/~~~。