朝を制する者は、1日を制す!
という言葉があるくらい朝の過ごし方一つで、その日1日の充実度が変わります。
そこで今回は、実際にやってみて効果的だった、生産性を上げるために朝やっていること紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
生産性が上がる朝の過ごし方5選!!
1.目覚ましは1個のみ設定
何個も目覚ましをセットして、鳴っては止めて鳴っては止めてを繰り返してしまうと、とにかく寝起きが悪くなってしまうため、スヌースに頼らず一回で起きることが大事です。起きてすぐ目薬を差すのがおすすめです。
2.気合の朝ジム
朝から体を動かすと体が素早く目覚めてくれるし、血流が活発になるから脳も活性化しやすいです。運動した後は集中力もグッと高まります。夜にかけて仕事が増える傾向がある私は、朝運動するのがBESTでした。妻は女性専用のジムファディーがお気に入りで週に2回のペースで通っていますね。
3.朝食をスープに変える
朝は食べないって人が多いし、私もあまり食べない方でした。しかし、朝食は体内時計を整えてくれて「活動モード」に切り替えやすいから、よっぽどの理由がないなら食べるべきです。
個人的にはスープがおすすめで、朝にスープは内臓の働きを良くしてくれたり、体の免疫も上げてくるから良いですよ。
4.日光を浴びる
日光はメラトニンという睡眠ホルモンの分泌を抑えてくるから、一気に眠気を撃退してくれます。朝、サッと切り替えるようにスッキリ目覚めて行動したい人は、ベランダに出るくらいでも良いのでとにかく日光に当たってみてください。
5.電気の色味を白強めにする
暖かい光はリラックス効果を生んでくれますが、その分行動力を低下させてしまいます。暖色より寒色に寄せた方が、活動的に動きやすくなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、生産性が上がる朝の過ごし方について紹介しました。
朝は、本当に忙しいです。朝っぱらからジムになんて行かれないって人が多いと思いますが、目覚ましとか朝食の工夫はすぐに出来ますので、取り入れてみてください。
朝の状態、習慣一つで1日の自分の能力値は本当に変わります。仕事の生産性を上げたいのなら、ガジェットでどうこうする前に週刊を整える方がよっぽど効果的ですよ。
最後まで読んでいいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。