今回は『蒸す』をテーマに掲げて6品紹介していきます。ホクホクに蒸しあがった料理は電子レンジで温めた品より格段に美味しくなります。ぜひ作ってみて下さい。
メスティンの『蒸す』調理法
メスティンを愛用している方の多くは、『蒸し料理に適していること』をよく理解しています。それはコンパクトで熱伝導率が高いため、短時間で蒸し焼きを可能にしているからです。しかも驚くほど美味しくなります。( *´艸`)
定番の中華まんやシューマイなどのシンプルな蒸し物も良いですが、ここではアレンジした蒸し料理を紹介していきます。
1.肉詰めズッキーニ
●材料(2人分)
・ズッキーニ:1本
・マッシュルーム:6個
・豚ひき肉:80g
・オリーブオイル:大さじ1
・ミニトマト:6個
・白ワイン:大さじ2
・タイム:適量
(A)合わせ調味料
・塩:小さじ1/3
・ブラックペッパー:小さじ1/3
・すりおろしにんにく:少々
●作り方
①.ズッキーニを縦に2等分して、スプーンで中身をくり抜きます。
②.くり抜いたズッキーニはみじん切りにします。マッシュルームは縦半分に切ります。
③.豚ひき肉にみじん切りしたズッキーニと(A)合わせ調味料を入れて、粘りが出るまで混ぜ合わせます。それをズッキーニに詰めていきましょう。
④.メスティンにオリーブオイルを敷き③、マッシュルーム、ミニトマト、白ワイン、タイムを入れて蓋をして中火で5~8分加熱します。
⑤.加熱し終わったら、完成です。
メスティンにピッタリなサイズで夏野菜を余すところなく頂くことが出来ます。
火にかける時は、ズッキーニが焦げないように少しメスティンを揺らしながら加熱するのがポイントです。
ズッキーニの代わりにオーソドックスに豚ひき肉+玉ねぎでピーマンの肉詰めを作っても美味しいです。子どもと一緒に作れて美味しい料理ですので、ぜひ作ってみて下さい。
2.コーヒー蒸しパン
●材料(2人分)
(A)材料
・薄力粉:55g
・ベーキングパウダー:小さじ1/2
(B)材料〈混ぜ合わせておきましょう!〉
・水:50ml
・はちみつ:小さじ1/2
・米油:小さじ1弱
※菜種油でも可。
・インスタントコーヒー:小さじ1
・砂糖:大さじ1と1/2
・シナモンパウダー:少々
・塩:少々
●作り方
①.ボウルに(A)材料を入れて泡だて器でさっと混ぜます。
②.あらかじめ混ぜた(B)材料を①に加え、さっくりと混ぜ合わせます。
③.メスティンに水を1cmほど入れて網を乗せ、火にかけて沸騰させます。
④.プリン型などに敷き込んだカップケーキケースに②を流して網にのせ、蓋を少しずらして強火で4分、弱火で4分ほど加熱します。
⑤.竹串で刺して生地が付かなければ、完成です。
小ぶりですが、味わい深いほろ苦スイーツとなっています。
作り方工程②で全体を混ぜる時は『さっくり』と記載していますが、理由は混ぜすぎると膨らみにくくなるからです。注意して作りましょう!
3.ごちそうポテサラ
●材料(2人分)
・じゃがいも:2個
・切り落としベーコン:35g
・フレンチドレッシング:適量
・半熟卵:1個
・刻みパセリ:適量
●作り方
①.じゃがいもはよく洗い、皮付きのまま6等分に切ります。
②.メスティンに切ったじゃがいも、ベーコン、水を1cmの高さまで注ぎ、蓋をしてやや中火にかけます。
③.パチパチと音がしたら火を止めて、蓋を開けてじゃがいもの硬さを確認します。(まだ硬い様なら水を少し足して再度加熱してください。)
④.じゃがいもを少しほぐして、フレンチドレッシングを絡めます。
⑤.半熟卵を崩しパセリを散らせば、完成です。
大きめの具材なので、ボリューミーでホクホクしていて美味しいです。新じゃがで作ると尚更おいしいポテサラができますよ!(*‘ω‘ *)
4.温玉まぜ麺
●材料(2人分)
・ごま油:大さじ1
・豚ひき肉:100g
・中華蒸麺:1袋
・酒:30ml
・もやし:1/4袋
(A)具材
・にんにく:小さじ1/2
・しょうが:小さじ1
(B)具材
・テンメンジャン:大さじ1
・食べるラー油:小さじ2
・しょうゆ:小さじ1
(C)具材
・温玉:1個
・ねぎ:適量
・ピーナッツ:適量
・糸とうがらし:適量
●作り方
①.(A)具材を粗みじん切り、ねぎは小口切り、ピーナッツは砕いておきましょう。
②.メスティンにごま油と(A)具材を入れて火にかけます。そこにひき肉と(B)具材を加えて炒めます。炒め終わったら別皿に移してください。
③.メスティンにほぐした麺を入れて、酒を加えます。蓋をして弱火で1分ほど蒸します。
④.もやしを加え、さらに弱火で1分蒸します。麺ともやしを混ぜ合わせて火から下ろします。
⑤.別皿に移した②と(C)具材を乗せて、完成です。
半熟卵と肉味噌の旨味がベストマッチして絶品です!
麺は火にかけすぎると伸びてしまうので、サッと蒸す程度で十分です。自分なりに蒸時間を調整して作ってみて下さい。(^^♪
5.レモンローズマリーチキン
●材料(2人分)
・鶏もも肉:1枚
・れんこん:6cm
・レモン:1/2個
(A)合わせ調味料
・にんにく:1片
※チューブタイプでも可。
・塩:小さじ1/2
・ブラックペッパー:適量
・オリーブオイル:大さじ1
・白ワイン:大さじ1
・ローズマリー:1枝
●作り方
①.下ごしらえを先にしておきましょう。
・鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。
・れんこんは1cm幅に切る。
・レモンは薄切りに切る。
②.チャック付き袋に鶏もも肉と合わせ調味料(A)を入れて、もみ込みます。
③.メスティンに①と②を全て入れて蓋をします。
④.強火で3分、弱火で5分加熱して、完成です。
夏バテ対策にもおススメですし、さっぱりとした肉料理なので食が進むこと間違いなしです。
火にかける時は、肉が固くならないように、弱火でじっくり加熱して仕上げることがポイントになります。
6.あさりとそら豆のレモンハーブワイン蒸し
●材料(2人分)
・白ワイン:120ml
・ハーブソルト:適量
・タイム:適量
・ドライパセリ:適量
(A)具材
・そら豆:15~20粒ほど
・レモン:1/4個
・あさり:250~300g
※塩抜き済みのあさりを用意してください。
●作り方
①.そら豆に切り込みを入れます。れもんは薄くスライスしていちょう切りにしておきます。
②.メスティンにワインを入れて、網を乗せます。
③.(A)具材を全て入れてハーブソルトとタイムを散らし、蓋をして火にかけます。
④.あさりの口が開いたらパセリをふりかけて、完成です。
ワインの風味と塩味が効いた、お酒が最高に美味しい絶品おつまみになります。蒸すときはワインの風味をしっかり移す必要があるので、蓋をなるべく開けずに蒸し上げるとこが重要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
蒸し料理を家庭で使用と思ったら『せいろう』や『なべ』などで作ることが出来ます。しかし準備の手間や上手く蒸せないといった失敗があるようです。
メスティンなら調理も収納も簡単に出来るので、一家に1台はあってもいい調理器具です。自宅でキャンプ飯を楽しんでください。٩( ''ω'' )و
あなたは好きな料理が見つかりましたか?まだ見つかってない方はこちらの記事を見てみて下さい。
これらの記事は本を参考にして書いています。詳しく知りたい方やメスティンに興味があるかはこちらにリンクを貼っておくので、ご確認ください。
こらからも家で出来るキャンプ飯をたくさん紹介しますので、楽しみにしていてください。それでは(@^^)/~~~。