今回は、我が家の貯金事情について紹介したいと思います。
3年ほど前から資産運用を始めており、会社からの給料をコツコツ貯金して、まとまった金額になると株式投資で資産運用することを続けてきました。
3年前は結婚してから子供を生まれるまで貯金が出来る状態ではなく、貯金額1万円以下で生活していた時期もありました。まさに綱渡り状態で、常にお金のことを考えるくらい余裕がなくかなりのストレスでした。(^_^;)
それでは見ていきましょう!
我が家の資産運用について
我が家では、資産運用の種類を夫婦貯金・子供貯金・老後貯金に分けて運用していますが、今回は、メインで運用している夫婦貯金について紹介していきます。現金と証券のみを対象にしているので、各店やクレジットカードのポイントは含んでいません
また夫婦貯金には、毎月の生活費が引かれた後の金額を貯金に回しています。それでは2021年9月4日現在の資産額を発表していきます。
1.夫婦貯金について
我が家でメインとして蓄財している資産です。毎月の生活費以外に急な出費がある場合は、こちらから出しています。
《資産額》
1,450,000円
《内訳》
- 株式投資:680,000円(46%)
- 貯金額:770,000円(54%)
我が家の資産事情は、常に引き出せる金額が生活費の6ヶ月分以上ある状態を維持して、それ以外を資産運用に回す方法を取っています。いつ何があるか分かりませんからね。お金の預け先口座も分けています。
そのため、現在のポートフォリオは、株式と現金で50%ずつになっています。
株式投資については、楽天証券やSBIネオモバイル証券などを利用して、資産運用を行っています。
主に、国内株・米国株・投資信託などを行っており、定期的な積立を行っています。
詳細な情報は、内容をまとめた記事を投稿していますので、そちらをご覧ください。
時間の複利を上手く利用することが出来ており、現在では利回り10%前後を運用益が出ています。景気の動向は激しくなることが予想されますが、売る理由にはなりませんので、このまま保有または追加投資を行っていきます。
2.貯金方法
3年前までなかなか貯金できなかった我が家ですが、こちらの記事にまとめた内容を行うことで、蓄財できる力が付き始めました。
1ヶ月で意識しながら数十円を貯金することができれば、後はその力を継続していき、改善していくだけです。
何事も小さな努力からの積み重ねで実績を伸ばすものですから、どんなに小さくても継続していけば蓄積されるものです。
そして我が家では、以下のような貯金する仕組みを作り上げました。
- 持株会を活用し、自社に投資する。(会社の制度活用)
- 給料天引きを活用して、財形貯蓄をする。(現在は脱退)
- 給料口座をメイン口座とサブ口座の2分にして、毎月余るお金をサブ口座に給料支給日に自動振り分けする。(会社の制度活用)
- サブ口座に振り分けたお金を株や投資信託で運用。
- 毎月使うお金を予測して引き落とし口座へ移動したり、現金を引き出しておく。
- 月末に余ったお金は、子供用の貯金や老後貯金へ移し、1ヶ月をリセットする。
- 株式投資の配当金や優待品は、自分へのご褒美として趣向品や贅沢品を購入する。
我が家では、生活水準を特別下げるようなことは行っていません。
夏場にはエアコンもつけっぱなしですし、シャワーではなく湯槽に毎日入ります。外食は減らしているのの、週1回は嫁への慰労を兼ねて希望の飲食店へ行っています。
それでも100万円以上を貯めることが出来たのは、お金を大切にし、時には働かせた結果だと思います。
100万円貯めるまでは、気合を入れて取り組む必要がありますが、現在の生活が板に付いてくると自動的に蓄財されるシステムが構築されているので、お金の心配からも逃れて毎日の生活が楽しくなりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、我が家の貯金事情と実行してきた行動内容を紹介してきました。
我が家が行った事は、生活水準を下げることでも特別なことをしたわけでもありません!ただ、給料支給日の前後に細工をして畜大できる仕組みを作っただけです。
毎月蓄財できる金額にも寄りますが、我が家では1万円から始めた貯金が今では4万円になり、3年ほどで約150万円の資産を持つことに成功しています。
そしてこの先も継続していき、急な出費がなければ5年以内に500万円以上を貯金したいと思っています。
目標達成までのロードマップも自分の中で持っていますので、確実に実行していきたいと思います。
当ブログでは、お金にまつわる情報を発信しています。下記の関連記事に様々な記事がアップされていますので、御覧ください。
またブックマークや読者登録は、ブログ運営の励みなります。ぜひ登録をお願いします。
それでは(@^^)/~~~。