私は100円を毎月積立てるという超少額ながら楽天証券の投資信託を利用しています。私の知らないところで毎月コツコツ積立ててちょうど1年6ヵ月経ったので、実績を公開していこうと思います。投資信託を知らない方やこれから始めたい方の参考なるように頑張って書いていきます。٩( ''ω'' )وオゥー!
投資信託
1.投資信託とは
投資信託(ファンド)とは、投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。
1-1.メリット
・少額から投資できる。
投資信託では最低金額100円から投資可能です。
株式投資などは購入に企業の株価に合わせてある程度まとまったお金が必要になります。例えば、A企業の株は1株1,000円、売買単位は100株とします。A企業の株を購入するには最低10万円必要になります。
・運用のプロが運用
個人では多くの時間と知識が必要になる金融取引ですが、投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーが書くファンドの運用方針に従って投資判断から取引までを投資家に代わって行ってくれます。なのでいちいち株に気を取られることが無いので、時間が少ないサラリーマンには嬉しいポイントです。
また投資家は安定的に発行されるレポートにて運用状況の確認もできます。
・分散投資でリスクを軽減できる。
1つの銘柄だけに投資した場合、企業倒産や株価の下落すると、そこでの影響がそのまま受けてしまい大きな損失を追う可能性があります。そこで、投資信託によって複数の銘柄に資金を分けて投資することで値下がりなどの様々なリスクを分散・軽減することができます。
・個人では投資しにくい国や地域、資産に投資できる。
投資信託では、国内外の株価指数、株式、不動産、債券など組込む資産は多種多様です。また、個人投資家には困難な発展途上国の株式や債券などを投資対象とした商品が多くあります。
・投資信託は、初心者・プロ関係ない。
投資信託は、銘柄選定さえしてしまえば後は投資のプロが運用するので投資経験が経験がない方でも敷居も低いため始めやすいです。
1-2.デメリット
・コストがかかる
投資信託は運用をプロに任せて投資するので、運用する人に対して費用を支払う必要がある。
※費用には、「販売買付手数料」、「ファンドの管理費用(信託報酬含む)」、「信託財産留保額」があります。
・販売買付手数料・・・投資信託を購入する際に必要な手数料
・ファンドの管理費用・・・投資信託の運用にかかる費用
・信託財産留保額・・・投資信託を信託期間の途中で換金する際の証券売却にかかるコスト
・元本保証がない
銀行預金と比べるとわかりやすいですが、銀行預金は預けた金額分は必ず引き出せます。(元本保証有り)投資信託は、運用実績が上がらず購入時よりも値下がりした場合、購入額よりも売却額が下がる可能性があります。(元本保証無し)
2.証券会社について
以下の証券会社で口座開設を行うことが出来ます。ここに記載しているのはほんの一部です。自分にあった会社で口座開設してみてください。
etc…
私は楽天証券を利用しています。楽天証券のメリットはポイント運用のしやすさです。投資信託はもちろん、楽天カード、楽天でんわなど楽天経済圏でポイント貯めたり使えるのでお得感があります。
3.実績公開
実際に投資結果を見て行きましょう。
私の行っている投資方法は、31銘柄に100円ずつかけた超ビビりな投資です。(*´ω`*)笑
なので毎月3,100円ずつ支払っている計算ですね。もちろん配当金やポイント収入もあるので、それも再投資にまわしています。
2019年6月4日~2020年12月4日の運用状況のグラフになります。損益額は配当金も含めて+6,195円でした。コロナショックがあって2020年3月19日に-4,573円の最安価の評価損益額を経験していますが、投資は中断せず平常運転で投資を続けました。というか放ったらかしにしていました。Ω\ζ°)チーン まぁ~結果的に良かったです。(^^♪笑
4.感想
正直、+6,000円程(投資約2か月分)の利益が出ていて嬉しかったです。( *´艸`)
また運用成果が出ていると感じたのは、『実質投資額』と『評価金額』に乖離が出てきたことです。配当金や楽天ポイントも投資にまわしていることも要因としてありますが、ファンドマネージャーが頑張ってくれているおかげですね。ファンドマネージャーさんありがとう\(^o^)/!
それでも『実質投資額』と『評価金額』の乖離率(評価損益率)は11%程度なので今後、二次関数的に増えていくことを期待しています。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか。『塵も積もれば山となる』のようにビビりながら積立てた結果、本当に右肩上がりになりました。投資状況を山に例えると確かに登りだけでなく谷に下るときもありますが、コツコツ歩いていけばそれなりの成果が出ると分かりました。
まだ投資を『始めてない方』や『タイミングを狙って始めようとしている方』はタイミングなんて関係なくとりあえず100円でも始めることが重要だと思います。私が始めたタイミングも日経平均株価が最高値更新をしていた頃でした。
ドルコスト平均法のように毎月100円ずつ積立てるだけで精神的ダメージも少なくて済みますし、貯金しているという実感が湧いてきます。放ったらかしていますが、今回確認してみて面白かったです。
他にも初心者向けの投資についてブログを投稿しているのでご覧ください。
私も含めてみなさんの人生が少しでも豊かになれることを願っています。それでは(@^^)/~~~。