土曜日の午前中に広島テレビ屋内で行われた『子育て応援団 すこやか2022』へ行ってきました。感染症の影響で中止が続き、3年ぶりに開催されたということもあってか、大勢の来場者が来ていました。そんな広島県のイベントを紹介していきます。
子育て応援団すこやか2022
1.詳細情報
- イベント内容:下記チラシをご参考下さい。
- 公式HP:https://www.htv.jp/event/1157.html
- 開催時期:2022年5月28日(土)〜5月29日(日)
- イベント会場:広島テレビ屋内周辺
- 住所:広島県広島市東区二葉の里3丁目5番4号
- マップ:
- 駐車場:近隣のコインパーキングを利用
※我が家は、ゆめタウン横の『Dパーキング二葉の里第一』を利用しました。
広大な駐車スペースと入庫後24時間の最大料金が700円なので、利用しやすい駐車場になっています。クレジットカードも使えるため、便利ですよ。
医師会、教育機関、警察署、企業などが主催・後援を行っているため、子どもに多くの学びの場を与えてくれる素敵なイベントでした。エリアや階数によって異なるブースが展開していたので、それぞれ紹介していきます。
2.会場について
①.屋外・1Fエリア
屋外は、警察官や消防隊のブースで、パトカーや白バイ、消防車に乗ったり写真が取れるようになっていました。例年であれば、制服やヘルメットなどを着用出来たようですが、今年は残念ながら行っていませんでした。しかしたくさんの行列が出来る程、大人気のブースで、子どもにとっては貴重な体験をさせてもらえる良いブースでした。
1Fエリアでは、鉄棒やバランストレーニング、はいはいレースが出来る体験ブースとなっていました。
会場がテレビ局ということもあり、様々な場所でカメラが回っていました。子どもも運動よりもカメラに興味津々でした。(-_-;)w
はいはいレースでは多くの参加者がいて、激闘のレースを繰り広げていました。いろんな意味で癒やされるレースでしたね。
また、アンケートに応えて商品がもらえたり、家に届くプレゼントも行っており、親にも嬉しいサービスが目白押しでした。
②.2Fエリア
2Fでは、すこやかゾーンと企業ブース、健康相談&保育幼稚園相談など多くのブースがありました。
すこやかゾーンでは、工作や読み聞かせなどがあり、楽しく参加できるスポットになっていました。しかし大勢の来場者がいるため、1時間ほど待つ必要があり、なかなか行列に並ぶのが大変でした。(-_-;)我が家では工作を諦めて、読み聞かせや食育ステージなどに参加して楽しんでいました。
企業ブースでは、宣伝を兼ねて子どもにゲームをさせてくれるスポットになっていました。ゲームに成功したらご褒美でお菓子や小物などをもらえるため、娘もゲームを楽しみつつお腹いっぱいになるまで、お菓子を食べていました。(*^^*)w
一部ですが、体験したブースを載せておきます。
エスカレータ周辺には、子育て・健康に関する本やお手拭きシートなども置いてあり、親として非常に助かるものが多くありました。
健康サポートゾーンでは、子どもの心身や親が抱える悩みを医師に相談できるブースがありました。病気にかからないとなかなか行くことが無いため、このようなイベントで医師に何でも相談できるのは親としてとても助かりますね。
③.3Fエリア
3Fは、アンパンマンショーのステージや授乳・オムツの交換が出来るスポットになっていました。
アンパンマンショーは、整理券を貰うために朝早くから並んでいました。観覧したかったですが、今回は断念しました。子どもも楽しみにしていたため、機会があれば参加したいですね。
オムツの交換では、なんとオムツやおしりふきが常備されており、とても助かりました。正直、子どものイベントでこんなに子どもや親目線で考えてくれるイベントに初めて参加しました。ちょっとした心配りがあるこのようなイベントを毎年続けて欲しいと切実に思いましたね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、広島県のイベント『子育て応援団 すこやか2022』を紹介しました。
ここ数年の間は、感染症の影響でイベントが開催できない状況が続き、我が家も久々に参加してきました。なかなか出来ない体験や楽しく遊べるゲームなど様々あり、娘も良いリフレッシュになったのではないでしょうか。やっぱりこのような場へ出掛けて親子のスキンシップを取るのは大切だと実感した共この頃でした。\(^o^)/w
それでは(@^^)/~~~。