少額投資していた銘柄の優待品が送られて来ました!
今回はSBIネオモバイル証券で購入して届いた優待品を2つ紹介していきます!
SBIネオモバイル証券について
SBIネオモバイル証券では、国内株式等(単元株、端株)の現物取引が行えます。
主に、株を売買することで値上がり益を得たり、保有する株によっては配当金や株主優待などの副産物を得ることができます。
SBIネオモバイル証券を薦める理由は、簡単に株に関わることができるからです。
株初心者なら誰もが通る道で、株価が上昇しているときは喜びますが...
株を購入➡株価下落➡ショックを受ける➡株を売却➡ショックを受ける
株価が下落するとこれのサイクルですぐに売却しようとします。
その時にうまく立ち回れるように訓練する意味でも1株から始められることが大きなメリットになります。
また、株式投資はお金が労力になります。そのため早いうちに始めれば時間を味方にでき福利の力を最大限に活用することで、貯金+αでお金を少しずつ貯めることができるからです。
小さな投資で配当金や優待品も貰えますので、興味がある方はSBIネオモバイル証券のメリット・デメリットをまとめています。参考にしていただけると幸いです。
今回もらった優待品
3月末までに保有していた銘柄で以下の2点を紹介していきます。
※2021年6月11日現在の情報を記載しています。配当金・株主優待品は、企業の意向や業績で変更・改悪もありますので注意してください。
1.ジャパンベストレスキューシステム
- 銘柄コード:【2453】
- 業種・事業:サービス(不動産業者と提供し、水廻りやガラス清掃など日常生活のトラブル解決サービスを行う。)
- 1株の金額:770円(2021年6月10日時点)
- 株主権利月:3月末
- 予想配当金:1株16円
- 株主優待品:必要株数は1株以上。キッザニア東京・甲子園ともに、平日の1部2部、日曜日・祝日の2部において優待価格で利用可能。
※優待券1枚で最大19名まで同時に利用可能です。
こちらの銘柄では、3月末までに1株も保有しているとキッザニアの優待券が貰えます。割引額は20%で1枚の券で19名まで同時に割引してもらえるので、我が家では友人家族と出掛けてキッザニア甲子園を毎年楽しんでいます。
今後。名古屋(2021年オープン予定)や福岡(2022年オープン予定)にも施設が出来る予定なので、もっとキッザニアを身近に感じられるようになるのではないでしょうか。
優待券が届いたのは6月11日なので、権利月から3か月ほどで貰うことができますよ。
2.キムラタン
- 銘柄コード:【8107】
- 業種・事業:繊維製品。ベビー・子供服の老舗製造卸大手。
- 1株の金額:24円(2021年6月10日時点)
- 株主権利月:3月末
- 予想配当金:1株0円
- 株主優待品:必要株数は200株以上。優待券を各種1枚ずつ
・優待券:自社直営店で5,000円以上のお買い物につき、2,000円の割引。
・優待クーポン:自社オンラインショップで7,000円以上のお買い物につき3,000円の割引。
※保有株数に応じて優待券が増加します。
こちらの銘柄は優待券をもらうには200株必要になりますが、1株24円のため5,000円程で優待券を貰うことが出来ます。そして自社直営店で使える優待券(2,000円分)とオンラインショップで使える優待クーポン(3,000円分)なので、フル活用すると1年で元が取れてしまいます。
キムラタンの洋服を2年前から優待券を使って購入していますが、型崩れやヨレヨレになることもなく使えるので子育て世帯におススメしたい銘柄です。
優待券が届いたのは6月9日なので、権利月から3か月ほどで貰うことができますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はSBIネオモバイル証券で購入している2銘柄の優待品が届いたので、紹介させてもらいました。
ジャパンインベストメントは、優待券がもらえることをブログで知って購入してみることにしました。6月現在で値上がり益は損失となっていますが、配当金も数円程のもらえるので長期保有していこうと思います。
今後も株式や投資信託で感じた事をどんどん投稿して行きますので、よろしくお願いします。
それでは( ^_^)/~~~。