SBIネオモバイル証券で1株だけ購入した銘柄の優待券が届きました。
その銘柄は、東光高岳!
今回はこちらの銘柄を紹介していきます。
東光高岳について
東光高岳は、東京都江東区に本社を置く日本の電気機器メーカーです。主に変圧器や開閉装置等の高圧受電設備に必要な機器の製造をしています。同業他社の一例を挙げると、日立製作所、東芝、三菱電機、明電舎などがあり、重電8社の一角に東光高岳も入っています。断路器と急速充電器においては国内トップシェアを誇っているので、今後の電気自動車やスマートシティー計画には必要不可欠とも言える企業になります。
優待券について
優待内容は下記の通りです。
・1株以上:1,000円割引
・500株以上:2,000円割引
- その他の優待:1株以上で自社製水素水生成器利用株主向けサービス
今回は私が頂いた優待内容は、1株以上保持している福島県産品カタログ掲載商品の1,000円割引券です。
コロナショックの暴落で900円台の時に購入しましたので、優待券の1,000円割引券を利用すると元が取れてしまう計算になります。
2021年7月4日時点の1株の評価額は1,356円となっていますので、優待品と配当金(2021年3月時点の1株配当:50円)が廃止されない限り保有確定の銘柄となっています。
福島県産品カタログについて
福島県産品のカタログはこちらから確認する事ができます。
カタログの有効期限は、2022年3月23日までとなっています。
それではカタログの一部を紹介すると、次のようになります。




ラインナップ豊富な商品の数々で、選ぶのが迷ってしまう程ありますね。個人的にはラーメンが大好きなので、喜多方ラーメンのセットを今回は注文しました。商品が届くのを楽しみにしています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、東光高岳の優待券とカタログ内容を紹介しました。期間も1年あるので、ゆったり選ぶことができそうですね。
東光高岳のように1株から貰える優待は他にもたくさんあります。その中で私的に有用性がある銘柄の紹介記事も投稿しています。参考で載せておくので、気になる方はクリックして見てください。
当ブログでは、私が資産形成を行っているやり方について情報共有のために発信しています。現在では銀行預金や保険商材などの他人任せにするような方法で資産を形成しにくい状況になっています。自分の資産は自分で守っていけるように、マネーリテラシーを知識を深めてよりよい生活を過ごせるように一緒にしていきましょう。
それでは(@^^)/~~~。