6月に入ってから1日のアクセス数が400pvを超えるようになり、サチコからこのようなメールが届きました。
読者の方々のおかげで、ブログ運営の励みになっています。本当にありがとうございます。m(__)m感謝
そしてはてなブログでは、独自の『アクセス解析』があり、直近の1,000アクセスからアクセス元のサイトが表示されます。(アクセス元のサイトとは、流入元のサイトのことで、はてなブログ関連やSNS、GoogleやYahoo!等の検索エンジンがあります。)
そのため以前の『アクセス解析』から大きく変わってきており、よく分からない流入元がありましたで、紹介していこうと思います。
アクセス傾向を深堀り
先に、150記事時点の内容と167記事(6月9日)現在を比較していきましょう。
アクセス元を解析した結果、以下のようになりました。
①.検索流入(全体の90% → 95%)
- Google:66% → 56%
- Yahoo!:21% → 32%
- search.smt.docomo.ne.jp:0% → 1%
- sp-web.search.auone.jp:0% → 1%
②.はてなブログ(全体の10% → 5%)
【Data:2021年5月20日】
【Data:2021年6月9日】
検索流入のGoogleとYahoo!の割合は均衡していますが、『search.smt.docomo.ne.jp』と『sp-web.search.auone.jp』からの流入が増えました。ちなみにアナリティクスのアクセス参考元でも同じように表記されていました。
(;・∀・)なんだこれは...
こんな感じで、不明のアクセス元が出ていましたので、調べてみることにしました。内容は以下の通りまとめていきます。
search.smt.docomo.ne.jpについて
こちらのアクセス元は、docomoのスマホ向けのポータルサイト『dメニュー』からの流入でした。dメニューの中には検索や便利ツール(天気、占い、乗り換えなど)、ニュースをリアルタイムで読むことが出来ます。そして今回の検索流入に大きく影響したサービスが検索窓口のところにある『急上昇ワード』です。こちらからキーワードが表示される詳細な条件は分かりませんが、ピックアップされたキーワードの検索需要が増えるようになります。
sp-web.search.auone.jpについて
こちらのアクセス元は、auのスマホ向けのポータルサイト『au Webポータル』からの流入でした。『dメニュー』と同じ様に検索や便利ツール(天気、占い、乗り換えなど)、ニュースも読むことが出来ます。
『enhanced by google』です。『enhance』は「高める、向上させる」と言う意味で、検索エンジンとしてGoogle検索を利用していることを示します。また、『検索急上昇キーワード』というトレンドの話題も取り上げる機能があるので、Google検索とは異なる話題でpv数が伸びることもあります。
アクセス元に注意!!
はてなブログやアナリティクスのアクセス解析で見知らむアクセス元を見つけると、好奇心からついつい気になって調べたくなります。信用できるサイトであれば、問題なく調べてもらえればいいのですが、『リファラースパム』も表示される可能性もあるようです。
リファラースパムとは、そのURLだけで検索してしまうとウイルスに感染したり、悪質なサイトに飛ばされるサイトの事です。
対策としては、怪しいURLを検索しない。「参考元 URL」や「リファラー URL」などを検索ワードにつけ足して調べるなどすることが効果的です。
今回は信用度の高いサイトでしたので引っ掛からずに済みましたが、PV数が少ない方やSNS流入が多い方など表示されるリスクは誰にでもあるようなので、注意してくださいね。(; ・`д・´)!!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『search.smt.docomo.ne.jp』と『sp-web.search.auone.jp』、リファラースパムについて紹介しました。
PV数が増えるとアクセス元サイトを調べたくなりますが、十分注意して調べてみて下さい。
当ブログでは、ブログについて役立つ情報やノウハウなどを紹介しています。下記の関連記事を見ていただくと、PV数や収益を上げるための方法がありますので、参考にして下さい。
それでは(@^^)/~~~。