iPhoneユーザーのちょっとした悩みで、音量調整が面倒だと感じたことはないでしょうか。
基本的に音量が一括で管理されるため、着信音とYouTuber視聴の音声なども一緒の音量になってしまいます。
そのため困ったことに、夜中にiPhoneを楽しんでいて、音量を上げることを忘れていたら、翌朝の目覚まし機能に気づかないこともよくある話です。←私だけですか!?(^_^;)
なので、『音量調整を個別に設定出来れば便利なのにな〜』と思っていたら、その設定を発見しました。
今回は、iPhoneの音量調整について設定方法を紹介したいと思います。
iPhoneの個別音量調整の方法
毎回毎回アプリごとに音量を変えるのって本当に面倒ですよね。そんなことを考えている方々にぜひ使って欲しい方法があります。
全てiPhoneの機能に集約されていますので、料金もかからないので、試してみてくださいね。
操作方法
1.アプリごとに自動で調節する
- ショートカットアプリを開きます。
- 『個別用オートメーションを作成』を選択します。
2.Appを開く
- Appを選択します。
- 音量調節したいアプリを検索します。
3.アクションを追加する
- 『次へ』を選択し、アクションを追加します。
- 『音量を設定』を選択します。
4.音量を調節する
- 好きな音量を設定します。
- 『実行前に尋ねる』をオフにします。
5.完成!
- 下写真のようになれば、完了です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、iPhoneの個別に音量調節が出来る方法を紹介しました。
私は、着信音・目覚まし音量・音楽を基本的に設定しており、それ以外のアプリは一括して音量0で使用しています。この機能を知ってから音量を気にする事がなくなり、快適に生活できるようになりましたね。
今回紹介した機能の他に、ショートカットアプリは非常に便利な機能で画期的な操作がたくさん詰まっています。カメラ機能だと2アップ写真が撮れたり、加工も簡単に行うことが出来ますよ。
アップデートが行われる度に、新しいショートカット操作が追加されていることも多くありますので、新機能を試してみたい方は探ってみるのも面白いかもしれませんね。
例えば、店内で流れている曲名を教えてくれる機能もあります。詳細は以下の記事にまとめていますので、ぜひ御覧ください。
他にも、iPhoneやiPadの便利機能の『Air Drop(エアードロップ)』についても使い方の紹介をしています。ぜひこの機会に使い方をマスターしてみてください。
当ブログでは、日常生活を豊かにする情報を発信しています。ストレスなく日常を過ごせるように実践している内容を元に発信していますので、これからは始めたいと思うことがあれば、是非参考にしてみてください。
また良かった記事があれば、ブックマークや読者登録も宜しくお願い致します。
それでは(@^^)/~~~。