Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

オフィスワークの時短AIサイト6選!!

オフィスワークでAIを使いこなせていますか。

AIを活用すれば、月に50時間は時短できます。

今回は、オフィスワークの時短AIサイトについて紹介します。

難しいプロンプト(指示文)が不要で、初心者でも使いやすい物を集めてみました。

ぜひ活用してください。

オフィスワークの時短AIサイト6選!!

ホワイトボードの前に立つ男女

1.Cohensive AI

有料で高いクオリティが出せる文章生成ツールです。

150以上のテンプレートから一瞬で生成した文章を作ってくれます。

月10,000語まで無料で生成可能で、WordPressに連携も可能です。表示されるデータのままブログツールにも使えます。

リンク先:https://cohesive.so/?fpr=vojgh

2.プロンプトつく〜る

無料で文章生成ツールを使うならコレです!

様々なジャンルのプロンプトから選んで、ChatGPTにコピペするだけでOKです。

ChatGPTにコピペする手間がかかりますが、無料で使えるものとしては便利です。また検索文の参考にもなるため、アイディア出しにも活用できます。

リンク先:https://exp-p.com/prompt

3.tl:dv

無料で無制限の優秀議事録作成ツールです。

会議を録画して、文字起こし・共有までを一括管理できます。豊富な機能が付いていて便利過ぎます。

Google Meet・Zoom・Teamsなどで使えます。もちろん他の人とシェアも可能です。

リンク先:https://tldv.io/ja/

4.CLOVA Note

オフライン会議の議事録で活用できます。

LINEアカウントで簡単に使えて、人の区別までしてくれます。

毎月300分まで無料で、1回の会議は180分までの制限があります。しかし、無料でこれだけ使えれば十分です。

リンク先:https://clovanote.line.me/

5.ChatGPT(コードインタープリター)

圧倒的優秀さでデータ分析を任せられます。

基本的にどのファイルも読込み・出力が可能です。

ChatGPTの誕生で、データ分析の概念が変わりつつあるのも事実です。

月額20ドルがかかりますが、課金する価値はあります!正直無料版のChatGPTなら文章生成が精一杯です。

6.Gamma

無料で試せる資料作成ツールです。

リサーチ・構成・スライド作成の全てを対応可能です。

文章・スライド・Webサイトも作成可能です。

AIにチャットで指示しながら修正できるため便利過ぎます!

リンク先:https://gamma.app/

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、オフィスワークの時短AIサイトについて紹介しました。

キーボードでタイピングする男

使いやすく、くり返し使えるツールを共有しましたが、使ってみなければその良さは分かりません。サイトのリンクも貼付していますので、まずは使ってみて、業務に使えるか試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。