最近料理に目覚めたぷくぷくです。(o^^o)
キャンプ飯やソース作りに多くの反響があり、レシピブログにハマりつつあります!
今回はストウブ鍋で作る肉料理を5選!紹介しようと思います。
普段は手間や時間がかかるので、敬遠しがちな料理もストウブ鍋ならほとんど放っとくだけなので簡単でした♪(о´∀`о)
気になる料理があれば、ぜひ作ってみて下さい!
1.鶏みそチャーシュー
- 材料(4人分、ストウブ鍋20cm)
鶏もも肉 2枚(600g)
しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ2
みそ 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
- 作り方
①.鶏肉に切り込みを入れて、全体の厚さを均等にします。皮を下にして置き、塩を振ります。
手前からくるくると巻いて、ロール状にしたらたこ糸で固定します。
②.鍋にオリーブオイルを敷いて中火で熱します。薄く煙が出たらロール状にした鶏肉を入れ、焼き色が付いたら裏返します。
しょうゆ、みりんを入れて蓋をします。
③.蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にして20分ほど加熱します。
④.火を止めて、みそを入れて煮汁に溶かします。鶏肉の上下を返し、蓋をして鍋が冷めるまで放置します。(予熱調理)
完成です。
- 一言コメント
照り焼きのような味付けで、甘じょっぱい香りが食欲をそそります。たこ糸で縛ると煮崩れしにくくなり、旨味が外に逃げなくなります。
2.豚バラなす
- 材料(4人分、ストウブ鍋20cm)
豚バラ薄切り肉 300g
なす 4本
にんにく 1かけ
青ねぎ 適量
オイスターソース 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
ごま油 大さじ1
水溶き片栗粉
・片栗粉 大さじ1
・水 大さじ2
- 作り方
①.下準備をしておきます。
なすは乱切りにする。
青ねぎは小口切りにする。
にんにくは薄切りにする。
豚肉は3cm長さに切る。
②.鍋にごま油となすを入れて中火でよく炒めます。なすがしんなりしたら豚肉、にんにく、オイスターソース、しょうゆを入れてひと混ぜし、蓋をします。
③.蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にして10分ほど加熱します。水溶き片栗粉を混ぜてとろみをつけ、青ねぎをふって完成です。
- 一言コメント
豚バラ肉の脂と旨味をなすが吸っているので、ごはんとよく合います。
またなすの代用として大根やカブ、レンコンを入れても合います。煮汁にとろみをつけて、汁まで一緒に味わってください。
3.スペアリブのスパイス煮込み
- 材料(4人分、ストウブ鍋20cm)
スペアリブ 500g
玉ねぎ 1/2個
しょうが 1かけ
にんにく 1かけ
合わせ調味料(A)
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・はちみつ 大さじ1
・クミンパウダー 大さじ1
- 作り方
①.玉ねぎ、しょうが、にんにくはすりおろします。
②.鍋にすりおろしした材料と、スペアリブ、合わせ調味料(A)を入れ、蓋をして中火にかけます。
③.蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にして1時間ほど加熱します。火を止めて、蓋をしたら鍋が冷めるまで放置します。(予熱調理)
④.再度中火にかけ、蓋の隙間から蒸気が出たら、蓋をかけてとろみがつくまで15分ほど弱火で煮詰めます。この時、塩で味を整えてください。
- 一言コメント
焼き付ける手間を省いた簡単レシピです。
クミンを入れて煮込むだけで本格的な味になります。すりおろした玉ねぎに味が染み込んでいるので、お肉と一緒にかぶりついてください!
4.豚バラの黒酢煮
- 材料(4人分、ストウブ鍋20cm)
豚バラかたまり肉 1本(約300g)
ゆで卵 4個
合わせ調味料(A)
・黒酢 50ml
・しょうゆ 大さじ3
・みりん 大さじ3
・はちみつ 大さじ2
- 作り方
①.合わせ調味料(A)と豚肉を鍋に入れ、蓋をして中火にかけます。
②.蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にして1時間ほど加熱し、鍋が冷めるまで放置します。(予熱調理)
③.豚肉を2cm幅に切って鍋に戻し、ゆで卵を入れて中火にかけます。沸騰したら、弱火で30分ほど加熱して完成です。
- 一言コメント
まるで角煮のような食感です。黒酢が入っているので、肉が柔らかく仕上がっています。黒酢の代用として米酢でも調理可能です。
5.ミートローフ
- 材料(4〜6人分、ストウブ鍋20cm)
牛豚合いびき肉 500g
豚バラ薄切り肉 300g
玉ねぎ 1個
卵 1個
うずらの卵 8個(水煮)
ケチャップ 大さじ3
ウスターソース 大さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩(1) 小さじ1/2
塩(2) 小さじ1
- 作り方
①.玉ねぎはみじん切りにします。豚バラ肉に塩(1)を振ります。
②.ボウルにひき肉、玉ねぎ、塩(2)、卵を入れ、卵が馴染む程度に練ります。
③.鍋の側面にオリーブオイルを塗り、豚バラ肉を広げて敷き、②を半分だけしっかりと敷き詰めます。うずらの卵を均等に置き、残りの②を詰めます。
④.蓋の隙間から蒸気が出たら、極弱火にして15分ほど加熱します。蓋をしたまま冷めるまで放置します。(予熱調理)
⑤.再度温めます。
肉汁を別皿に移して鍋をひっくり返し、肉を器に盛ります。
⑥.ソースを作ります。
肉汁を鍋に戻して、ケチャップ、ウスターソースを入れ、中火でとろみがつくまで煮詰めます。それを器に盛ったお肉にかけて、完成です。
- 一言コメント
特別感のある、肉汁たくさんのホールケーキの様なミートローフ。オーブンに入れずに作れるので、ハンバーグと同じくらい簡単に作れます。肉汁が溢れるミートローフをご堪能ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ストウブ鍋だと焦げることがほとんど無いので、タイマーをかけて放置しています。その間にご飯を炊く準備や副菜を作る事ができるので、大助かりしていますね。そして何より、美味しい料理ができるのは素晴らしいです。(*゚∀゚*)
ストウブ鍋はたくさんの種類とサイズがあるので、購入を検討されているのであれば、こちらを参考にしてください!
今回はメイン料理になる料理を紹介しました。こちらの料理に以前紹介したソースを合わせれば更に美味しくなる事間違いなしです!
気になる方はこちらからどうぞ!
紹介した料理はこちらの本を参考にしています。電子レンジを使った方法や他にもレシピを紹介していますので、興味があれば御購入ください。
ストウブで無水調理 肉: 食材の水分を使う調理法/旨みが凝縮した肉のおかず
ストウブ鍋には料理を作る以外にも魅力があると感じます。
それは育てる事ができる鍋です!
使っているうちに愛着が湧いてきて、どんどん新しい料理にチャレンジしたくなります。
様々な料理を作れるストウブ鍋をぜひ使ってみて下さい。
それでは( ^_^)/~~~。