寒くなって食べたくなるのが鍋料理ですよね。我が家でも水炊きやもつ鍋などこの時期になるとよく作ります。鍋を囲むだけで寒くて俯いてた心も身体も、不思議と笑顔も会話も増えるからです。やっぱり料理は楽しく、美味しく食べるのが一番ですよ!(*´ω`)
そんな今だから食べたい料理を今回紹介します。それはミルフィーユ鍋です。
ストウブ鍋で作るミルフィーユ鍋は特に絶品で、味も香りも凝縮されて美味しいです。作り方を紹介しますので、是非作ってみて下さい。
ミルフィーユ鍋
1.材料(2~3人分)
・白菜 1/2個
・豚バラ肉 400g
・もやし 1袋
・ほんだし 8g(1袋)
・白だし 大さじ2杯程
※おススメのトッピング具材は以下の通りです。
・豆腐 1丁
・ちくわ 1袋
・長ネギ お好み
〆のダシ(2~3人分)
※今回は中華麺で作ります。
・中華麺 2袋
・水 500ml
・白だし 大さじ3杯程
※味を確認して白ダシで調整してください。
・長ネギ 適量
調理器具のストウブ鍋については過去に紹介していますので、参考にしてください。
2.作り方
①白菜をバラバラにして、芯を取っていく。
②バラバラにした白菜を水洗いして、白菜→豚肉→白菜→豚肉...のように交互に乗せていきます。3~4回ほど重ねたら切るやすい大きさになります。私のように時短で作りたい方は、1度に全て重ねちゃいましょう。(*´ω`)





③鍋の中には先にもやしを下にひいて、その上に切った白菜&豚肉を並べて入れていきます。


④トッピング具材の豆腐、ちくわを入れて、長ネギを入れていきます。
⑤ほんだし1袋を全て入れて、白だし
も入れます。ほんだし
は具材の上に乗ってても大丈夫です。ストウブのアロマレインによって水分が鍋内で循環します。むしろ上に乗っている方が、味が伝わっていくので美味しくなります。


⑥中火~中強火にして鍋から湯気が出るまで火にかけます。湯気が出たら弱火にして15分ほどゆっくりコトコトと煮たら完成です。


カツオ節の味が良い感じに染み出て、食が進む味になっています。
また食べ終わて残った出汁は、水と白だし(上記材料に分量記載)を追加するだけで良い感じの〆ダシを作ることができます。そこにご飯を投入しておじやにするも良し、中華麺を投入するも良しの最高の〆飯を作ることが出来ます。かつお節、野菜、豚肉の旨味が凝縮されたダシなので、とにかくダシが本当に美味しいです。使わなきゃ勿体無い!!
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。私はキャンプ中に少ない具材でお腹いっぱい食べれる鍋料理を多用しています。(*´ω`) とにかく調理が楽なんですもの。最初に手間はかかりますが、あとは火にかけて待つだけなので超簡単料理です。(*´ω`*)
家の中ならもう一品の料理を作ることも出来ますし、キャンプ中なら設営作業も同時進行で出来ます。子どもとも一緒に作ることが出来る料理なので、本当にいい料理だと思います。是非作ってみて下さい。
P.S
ここからは趣味の話ですがお付き合いください。( 一一)...
『美味しい鍋』には『美味しい日本酒』ということで、お酒の紹介です!
山口県岩国市の旭酒造が造る『獺祭』が私は大大大好きです。中国地方に住んでいて地産で造っているワインもウイスキーも好きな銘柄が多いですが、私の中で日本酒と言えばコレっていうのが獺祭です。
お酒が飲みにくい方でも飲みやすく、米の精米度で『口当たり』・『香り』・『フルーティー感』が全く違うのも魅力の一つです。
果物に例えるなら以下の通りです。
- 獺祭純米大吟醸45
: 青りんごのような果実香が広がる
- 獺祭純米大吟醸 磨き三割九分
: りんごのように飲んだ瞬間に甘みを感じる
- 獺祭純米大吟醸 磨き二割三分
: りんごのような甘みとバナナのような後に残るような味の余韻がある
どのシリーズも味の変化があり、料理ごとに選べるのも 面白いですよ。
最近ではネット注文できますし、返礼品に扱う自治体もあります。
気になる方は下記に情報を載せておきます。ぜひクリックして手に入れてください。きっとハマるお酒に出会えますよ。(^^♪
ここまでお付き合いくださり、ありがとうございます。これからも美味しい料理やお酒がみなさんと共有できれば嬉しく思います。
簡単で美味しい鍋!果物のような甘みを感じる日本酒!寒い時期なので身体も心も温まること間違いなしです。(*´ω`*) それでは(@^^)/~~~。