どうも!ぷくぷくです。
先日、娘が生まれてから作るだけ作って保管していた証券口座を使って株式投資をしました。今回はその旨について説明していきたいと思います。
1.はじめて【私の投資について】
投資を始めてから気付けば4年が経ちました。この間には様々な出来事がありましたね。例えば直近の2年を切り取っただけでも、アベノミクスで年々上昇するトレンド相場の恩恵を受けたり、コロナショックで経済活動が停滞して株価が暴落したり、経済活動の再開で株価が暴騰したことがあります。
現在の投資実績を簡潔にまとめると配当金収入(インカムゲイン)でなんとか資産を増やせている状態ですね。(^^;
しかし優待品を含めると、明らかに4年前よりも私生活の水準を上げることに成功しており、貯金があることで心に余裕が持てるようになりました。
こんな感じで日本株をメインに長期投資を行ってきましたが、20代から資産運用を勉強できて良かったと思っています。
2.娘の証券口座を作った理由
結論から言うと、長期投資を続けてインカムゲインを貰うためです。
私はいつも困っていました。それは娘が生まれてからいただくお祝い金やお年玉などの使い道についてです。きっと親がしてくれたように、毎日の生活で使う被服費や生活費やプレゼントに回すことがセオリーなのでしょう。しかし娘が成長して高校生や大学生などの節目が来たときに備える必要だってあります。
要は先に使うか後に使うかですね。
そんなことを考えている娘も1歳と6ヵ月になり、貯金額もある程度の金額になっていました。そこで株式投資に関心が薄い嫁に相談に相談を重ねて説得したところ、条件付きでGOサインが出ました。
条件と言うのは以下の通りです。
- 高校から進学するときの資金として貯めておく事
- 緊急でお金が必要になったら持ち出せるお金も確保しておく事
- 投資先は私的な優待目当てで購入しない事
- 投資については私が管理する事
こんな感じです。もちろん投資が失敗して負債になるリスクだってあります。その旨も伝えての判断なので、その時はその時で考えるようにします!
3.証券口座について
娘の証券口座に選んだのは楽天証券です。
理由は、手数料の安さと使いやすさですね。
①.手数料コースについて
手数料についてはちょっとした裏技があり、1日に100万円未満の取引しかしない方なら使える方法があります。それは手数料コースを『いちにち定額コース』にすることです。
『超割コース』も手数料の安いですが、買う時と売る時にそれぞれ手数料が掛かってしまいます。得する方は1日に100万円を超える取引をする方にメリットがあるコースのように思います。
しかし『いちにち定額コース』なら買いと売りの合計が1日で100万円未満だと手数料が0円になるで、私のようなサラリーマンで数十万円単位の銘柄を購入する私にとっては恩恵を受けられるコースになります。
1日のトレード実績と見比べて、コース選択を考えてみて下さい。
②.使いやすい
楽天証券の使いやすさは様々なところで発揮します。私が思う『使いやすさ』を簡単にまとめてみました。
・スマホアプリ『iSPEED』の画面が見やすく、検索の絞り込み機能が使いやすい。
・国内株、米国株、投資信託などの取引できる銘柄が豊富。
・楽天ポイントを投資に回すことができる。
・楽天銀行とマネーブリッジすることで送金や引出しの手間がなくなり、管理しやすい。
この他にもメリットに思うことは多くあると思いますよ。実際に使ってみて試してみて下さいね。
私自身、投資信託を毎月31銘柄に100円ずつ投資していますが、なかでも楽天だけが扱う『楽天VTI』は放っておくだけで増やしてくれて非常に助かっていますね。
投資信託については資産運用の実績をまとめているので、こちらを参考にして下さい。
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
子どもを授かり、改めてお金の重要性を感じています。しかしお金が無いからと言って計画もなく消費していくだけでは、貯められるモノも貯まりません。今できる最善をとってコツコツ続けて行けば、そのうち結果も見えてくると思います。
とりあえず娘の口座には20万円入金して、早速!オリックス【8591】を購入しました。
現在は値上がり益が出ていますが、3月の権利付き日を終えると暴落すると思います。しかしあくまでも長期投資で配当金狙いと言うことなので、継続保有していこうと思っています。今後も続編を記事として更新していこうと思いますので、よろしくお願いします。
それでは(@^^)/~~~。