先日、アンパンマンミュージアムへ行ってきました。平日にもかかわらず、多くの方が来園しており正直驚きましたね。
それでは紹介していきます。
1.アンパンマンミュージアム
最近の我が子は、目にするもの全てがアンパンマンに見えている様で、『アンパッ!』を連発します。今回は兵庫県にあるアンパンマンミュージアムに行ってきました。
詳細情報
- 施設名:神戸アンパンマンミュージアム
- 営業時間:10:00~18:00
- 公式HP:神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール
- 駐車場:専用駐車場はありませんが、直ぐ近くのumie駐車場は平日だと3時間(休日だと2時間)無料です。また買い物による無料延長サービスもあるので活用してください。無料時間を超える場合は、1日1000円以下で停車できる周辺の駐車場を利用してください。
- 住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−2
- 入館チケット価格:2021年3月12日より金額が変更しました。
大人(中学生以上)と子ども(1歳以上)の入館料は共通です。
通常2,000~2,500円、平日15時以降入館1,800円です。時期によって金額が変動するため、公式HPを要ご確認ください。
- チケット購入について:来館日の7日前の10:00より購入可能です。時間毎に枚数に限りが決まっており、開館時間の10:00~のチケットは完売することが多いです。入替制でもありませんし再入館も可能なので、購入する際は早い時間を取るようにしましょう。
https://www.kobe-anpanman.jp/news/article/jshri9u76yq6rm60.html
2.1日楽しめるスポット
午前7時過ぎに岡山県市内を出発して、11時半頃に神戸アンパンマンミュージアムに到着しました。思ったよりも道が空いていて、3時間程で着きました。娘もアンパンマンが見えると、見る見るうちに表情が明るくなってアンパンマンに一直線でした。
11時の事前予約の枠を取っていた為スムーズに入館することもでき、いざ館内へ!!(=゚ω゚)ノ
館内はアニメの世界に飛び込んだような雰囲気で、子どもが飛びつきそうな工夫が多くされていました。しかし入場者が多く『みみせんせいのがっこう』や『ボールパーク』などで遊べなかったので、今回は我が家が楽しんだことをそれぞれ紹介していきます。
①.ミュージアムエリア
こちらのエリアでは等身大のアンパンマンキャラクター達がお出迎えしてくれて、子ども心をくすぐる遊びスポットが多くありました。その中でもお出迎え広場では、神戸港にちなんだ船の遊び場があり特に人気スポットでした。娘もボタンをポチポチしたり、アンパンマンの声がすると満面の笑みで喜んだりしてハマってましたね。
次の場所に移ると行く場所行く場所で興味を引くモノが多くて、移動が大変でした。(; ・`д・´)笑
子どもの目線からしか見えないモノも多くて、娘の後をついていくと「ここにもあるよ!」って教えてくれる我が子はほんと可愛かったです。( *´艸`)
今回は、入園者が多くて『みみせんせいのがっこう』は入場できませんでしたが、それでも体を動かして楽しめる遊具もたくさんあったので、娘も満足してくれたようです。
②.飲食エリア
『遊んだ後はお腹が空いた!』と言うことで、ご飯にすることにしました。娘が選んだのはこちら!『ドキンズハートシェイプカフェ』!!
カレーが大好物の娘は、ライスがカレーパンマンの顔で作られていたので興味を持ちながらチビチビ食べていました。w
ポテトも唐揚げも揚げたてのアツアツでしたので、とても美味しかったです。
アンパンマンミュージアムではそれぞれ限定商品がありますが、神戸にしか販売していない限定品は『ぶたまんまん』で名前の通り豚まんの具が入ったずっしりと食べ応えのあるパンです。
我が家では5つのパンを購入しました。
購入する時にもアンパンマンの世界観を感じさせる演出に娘も拍手して楽しんでいましたね。帰宅してからいただきましたが、どのパンも良い感じでした。色付きのパンについてはクッキーのような生地ですが、中の具とマッチしていて美味しかったです。
③.アトラクションエリア
アンパンマンミュージアムに来たからには見ておきたい演劇も見てきました。
感染症の対策で入場制限があったものの、立ち見で見る事が出来ました。
15分程の内容で踊りがメインでしたが、アンパンマン体操を得意気に踊る感じが面白かったですね。( *´艸`)
外に出ると『レールトレインSLマン』に乗ることが出来て、家族みんなで乗車しました。電車が初乗車だった娘は出発前にビビッていましたが、キャラクターが見えてくるとワクワクしてきて最終的には楽しんでいました。期間限定(2021年3月12日~10月31日まで)のようなで良い思い出になりました。
④.ショッピングエリア
ショッピングエリアではオモチャ、洋服、お菓子、アクセサリーなど様々なモノを購入することが出来ます。
また、こちらでしか購入できないオリジナル商品もたくさんあります。
娘にも洋服と電車を買ってあげるとよっぽど嬉しかったのか、大事そうに買い物袋を持ち運んでいました。
3.まとめ
いかがでしたでしょうか。
『見て!触って!楽しい!』そんな子どもだけでなく、大人も楽しめる場所でした。私も娘と遊んでいながら、実は自分も楽しんでいましたね。やっぱり我が子の笑顔が何よりの宝物だと思ったそんな1日でした。
当ブログでは、子どもと遊べるスポットをたくさん紹介しています。
たとえばこちらです。
ミッフィーが親子共に大好きでグッズ集めにハマっていますが、こちらの専門店では普段見ることのないグッズや美味しいパンを購入することが出来ます。
大好きなグッズに囲まれて、癒されてみてはいかがでしょうか。
それでは(@^^)/~~~。