投資を勉強したい!
だけど、「何したら良いのか分からない」と思う人も多いのではないでしょうか。
なので今回は、オススメの投資勉強法を5つ紹介したいと思います。
これから勉強したいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
オススメの投資勉強法5選!
1.本
鉄板の勉強法!
私が投資に興味を持ち始めたのは、本を読んでからです。資産家でYouTubeで情報を発信をしている方が書籍を書いたことがきっかけに、多くの方が自分の投資法を出版するようになりました。自己投資や株式投資などにまつわる本が読みきれないほどあり、それぞれの作者が書いている視点が違っているので、情報を集めるために30冊以上読み漁りました。何冊も読めば、ある程度の知識はいつの間にか付くものなので、現在では貯金額もある程度増やすことが出来ています。
おすすめの本
2.投資のブログ
古くから多くのブロガーさんたちが情報を発信してくれています。
Google検索で、「株式投資 ブログ」と検索をすると、本日の市場動向だったり運用実績を公開している方もいます。
調べている、アメリカ株を題材にした方のブログが多い気がしますが…(-_-;)笑
それぞれのブロガーさんの運用方法も癖があるものなので、一概にどれが良いとは言えないので、自分にあった記事を見つけて記事を追ってみてくださいね。
ちなみに当ブログでも、運用実績について投稿しています。
投資信託を1ヶ月100円から始めていますので、どれくらい効果があるのを下記リンクを読んでいただけると分かると思います。気になる方は、参考までに一読ください。
3.インスタ
最近はインスタで情報発信をしている方が多いです。
一つの投稿の情報量に限りがあるので、その分!簡単に完結にまとめているので見やすかったりします。
とりあえず、情報収集や最新情報を取り入れたい方は、オススメですよ。
4.YouTube
今の時代、YouTubeで情報を得ることが多くなりました。
情報は生物と言われるように、毎日更新してくれるYouTubeの投資情報はかなりタメになるものばかりです。
自分が好きな投資家さんを見つけて、参考にしてみてくだいね。
おすすめチャンネル
5.実際にやってみる
実践が1番の練習になります!
少しずつ知識が付いてきたら、とりあえずやってみましょう!
チャレンジして失敗・成功から学ぶことが多くありますし、年齢が若く小学運用する場合、失敗も小さく済みます。どんどん挑戦して自分の力を高めてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、オススメの投資勉強法を5つを紹介しまいた。
投資が怖いと思って一歩が踏み出せない方や投資の勉強に時間が回せず始められない方もいるのではないでしょうか。
そんなときは、とりあえず証券口座を開設してみましょう!
個人的には、SBI証券で作った方がこれからは良いような気がしています。
口座開設まで2〜3ヶ月ほどかかるので、早めて作っておいた方がやる気になった時にスムーズに実践できますよ。
今後も、投資についてまとめた記事を書いていきますので、ブックマークや読者登録をして見逃さないようにしてくださいね。
それでは(@^^)/~~~。