どうも。ぷくぷくです!(^o^)/
テレビ周りの周辺機器やWi-Fiルーターなのどをスッキリさせたくて、テレビに取り付ける収納ラックを購入してみました。
今回は、組み立ての様子や取り付けた感想などを紹介していきたいと思います。
テレビの収納ラックについて
部屋のイメージを替えたくてテレビをちょっと移動したくても、配線が邪魔で、模様替えや掃除の時に1番苦労してしていました。
レコーダーやゲーム機、Wi-Fiルーターなどテレビ周りにまとめてしまう周辺機器が我が家でも8個もあって、『仕方ない…』と思っていましたが、ついに理想の収納ラックを見つけることが出来ました!
それが!テレビに取り付け出来る収納ラックです。
楽天お買い物マラソンとも購入日時がちょうど対象期間中でしたので、お得に購入もできましたね。(*^^*)
それでは、商品を紹介していきましょう!
商品紹介
- 商品名:山崎実業 テレビ裏 収納 ラック
- 購入元:楽天市場
- サイズ:VESA規格対象40〜50インチ
- 耐荷重:各棚板毎で2kgまで
- 購入金額:3,752円(税込み、送料無料)
我が家は、時代を感じるプラズマテレビの42型を未だに現役で使用しています。ほとんどネット番組の閲覧やYouTubeの子供用チャンネルを見るだけなので、1日のうち3時間ほど使っている感じですね。
しかし、リモコンやWi-Fiルーターなどをテレビ台に置いておくことが多く、目を光らしていないと子供が触って壊してしまうことが度々ありました。なので、今回の3段式の収納ラックを設けることで、ゲームのコントローラーもおけるほど多くの収納スペースが生まれたので、収納能力がアップしましたね。置き場も高くなり子供から触られる心配もなくなったので、子育てのストレスも激減しました。
色もテレビと同じブラックカラーなので部屋に統一感も出て、かなり気に入っていますね。\(^o^)/
取り付け状況
まず注文する時に注意したいことは、テレビのサイズです。規格品になっていますので、【VESA規格対象40〜50インチ】であることを確認してください。
また、テレビの裏に付属品が取付可能なビスがあることを確認してくださいね。
商品を注文して約1週間ほどかかって、到着しました。
早速梱包すると、中からキレイに梱包されたフレームとテレビにあったビスが取り付けられるように多くのビスが付属されていました。
早速組み立てていきましょう!
フレームには、たくさんの固定穴が空いているので、設置状況に応じて取り付けできるようになっています。
テレビに合わせて、高さを決めて、架台を組んでいきます。
注意点は、テレビに差し込むケーブル(電源線、UTPケーブル、HDMIなど)がある場合は、前後左右の取り付け場所に注意して設置場所を決めてください。
全ての工程を一人で出来ましたね。一番上の天板は、テレビに取り付ける時に邪魔だと感じたので、後で取り付けることにしました。
テレビに取り付ける場合は一人でも可能でしたが、二人でやった方がやりやすいと思います。取り付け終わると、写真のようにいい感じの収納スペースが生まれましたね。
耐荷重は、各棚板ごとで2kgまでなので、ダンベルのようなグッズは置けませんが、リモコンはもちろん!掃除グッズやゲーム機などは余裕で置けちゃいますので、収納の幅は広がりますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、我が家が購入した山崎実業 テレビ裏 収納 ラックの紹介と、組立方法を紹介しました。
山崎実業さんでは、スマート収納の商品を数多く出品しており、私もシンプルなデザインが大好きで、よく購入しています。
例えば!マグネット式の調味料台を購入してAmazon Echo Showを冷蔵庫横に設置しています。
キッチン、リビング、トイレ、洗面所など様々な商品があるので、気になる方はこちらから探してみてくださいね。
今後も、生活が楽しくなる商品を紹介していきたいと思いますので、気になる方は、ブックマークや読者登録をよろしくお願い致します。m(_ _)m
それでは(@^^)/~~~。