国民年金しっかり払っているでしょうか?
本当に払う価値があるのか疑問に思っている方も多い『年金』ですが、現状では得をする制度であることに間違いはありません!
なので今回は、年金がほんとに得なのか?または払う価値があるのか?を紹介していきたいと思います。
国民年金は元取れるの?
結論から言うと、元が取てます!
基本的な条件を基に計算した結果、以外にも10年程で元が取れる結果になりました。(*^^*)
早速その計算した内容を紹介していきます。
1.年金の内容整理
2021年現在の国民年金保険料は16,610円/月支払っています。1年間だと199,320円です。1年間で約20万円納めていると考えると、なかなか高額な金額ですね。(゚A゚;)ゴクリ
国民年金を納める期間は65歳±5歳なので、40年くらい支払うことになります。
さて、総額いくらになるか計算したことはありますか?
国民年金保険を40年支払うと、
16,610円✕12ヶ月✕40年=7,972,800円になります。
約800万円あれば、トヨタのランドクルーザーだって買えますし、無収入で普通に暮らしても4年は生活できてしまいます。
2.年金の受給額
国民年金を一般的な65歳から受給したとすると、受け取れる金額は780,900円/年です。
毎月65,075円ずつ支給されるわけですね。(^_^;)心許無い…
改悪の噂も良く耳にしますが、現状の受給金額で受け取れたとして、40年かけて支払った約800万円もの大金が何年で回収できるかシミュレーションしていきましょう!
3.元が取れるタイミングについて
国民年金保険料を40年支払った場合の総額は、7,972,800円
65歳から受け取れる年金は、780,900円/年
7,972,800÷780,900=10.2
つまり、年金を10.2年以上受け取れば、元が取れる計算になります。
これは、75歳まで生きられれば元が取れる計算です。
日本人の平均寿命が、女性:87.74歳、男性:81.64歳なので、平均寿命のデータ上では、十分元が取れることになります。
4.国民年金の特典
国民年金には、他にも納めている方に良いメリットが他にもあります。
- 障害者になったら貰える障害者年金
- 配偶者が亡くなったら貰える遺族年金
など保険としての機能もついています。
そのためこの事実を知っていると、生命保険に入らない・見直しをする人も多くいらっしゃいます。私もその一人です。( ゚∀゚)o彡°w
健康保険と組み合わせるとその効果は絶大で、最先端医療も日本では受けることが出来るので、素晴らしい社会保険制度を持っていることになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、年金の価値について紹介しました。
10.2年が長いと見るか?短いと見るか?は個人差が出ると思いますが、貰えるうちに貰うのが得策かと思ったりします。
これから高齢化が更に進んで、改悪が続くかもしれませんが、まだまだお得な制度であるのに違いないので、将来の投資と思ってコツコツ支払うのが得策のように感じます。それでは(@^^)/~~~。