Web Analytics Made Easy - StatCounter

pukupukuのブログ

『ぷくぷくのブログ』では、中四国のおでかけスポットとや日常生活の雑ネタなどを淡々と綴っていきます。ぜひ遊びに来て下さい٩(^‿^)۶

賃貸を転々として気付いた!妥協と重要なポイント3選!!

一人暮らしに欠かせない物件選びですが、色々な条件があり悩みのタネになりがちです。

そこで今回は、賃貸を転々として気付いた!妥協と重要なポイントについて紹介します。

あなたがこだわるポイントは何ですか?

賃貸を転々として気付いた!妥協と重要なポイント3選!!

建物の航空写真

妥協ポイント

1.眼の前が大通り

眼の前が大通りだと「車がうるさいかも」と思いましたが、実際住んでみると窓が頑丈で防音性や耐熱性が高かったです。遮光カーテンで仕切れば、外からの目も気になりません。そして、窓をそんなに開ける機会もないので24時間の換気扇で事足りました。

2.部屋数

部屋数は数が多いほうが良いかなと最初は思っていました。

しかし、部屋が増えると掃除の手間も家賃も光熱費も上がります。

1Kでも部屋の広さがある方が絶対いいです。

3.中心部よりやや離れた立地

地下が高い分、都心に近ければ近いほど家賃は高くなります。

やや離れることで、程よい静けさと商店街なんかもあったりするので生活の利便性が上がります。

あってよかったポイント

1.24時間ゴミ出しOK

ゴミってあるだけで場所を取るし、暑い時期は臭いも気になります。

24時間ゴミ出しができると、部屋全体に大きなゴミ箱を置かなくて良くなり、すぐに捨てに行けるので便利です。

2.宅配ボックス

仕事側家を開ける時間が多いので、意外と便利です。

部屋番号を押して複数のBoxが開くタイプだとより最高です。

外出しているときに、宅配物が届いても安心して帰宅できます。人によっては1日に複数の宅配が届く人もいるので、毎回受け取らなくてよくなります。

3.モニターフォン付きオートロック

これは一人暮らしの女性には必須の設備です。

来訪者が来た際に、モニターで顔を確認し、外へ出る前に外の様子も確認できるので、必ず付けて置きたい設備です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、賃貸を転々として気付いた!妥協と重要なポイントについて紹介しました。

夜間の街灯によるボケ効果

それぞれのポイントを3つずつ出しましたが、人それぞれだと感じます。

あくまで参考と捉えていただき、妥協点とこだわりの引き出しに加えてもらえたらと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。