今回は、仕事ができない人の習慣について紹介します。
当てはまる項目があれば、改善していきましょう!
仕事ができない人の習慣5選!!
1.作業重視になっている
できる人は結果重視です。
どれだけ自分が頑張ったかではなく、どれだけ結果を残したかにフォーカスを向けていきましょう。
2.流れに身を任せている
できる人は止まって考える習慣を重視します。
行動や結果に対しての改善を行うための時間を取るようにしましょう。
3.平日も休日もこまめにメールのチェック
できる人は、オンとオフの違いがハッキリしています。
休日の日は、電源をオフにして、思いっきりリフレッシュしましょう。
4.学ばない
できる人は、知識やスキルを身につけるための努力をしていきます。
実際に、20社の会社でアンケートを取ったところ社内評価の高い人たちは、普通の人に比べて20倍の読書をしていることが分かりました。
知識は、時として最大の武器に変貌しますよ。
5.重要そうは資料を用意する
できる人は、シンプルで要点がまとめられている資料を用意します。
細かく分析し、資料を膨大な量になっても、その93%は必要のない資料になってしまういます。
必要なところを抜粋して、概要書を作る感覚で資料をまとめてみましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、仕事ができない人の習慣について紹介しました。
仕事ができない人は、頑張る目的の方向が違うところを向いている可能性があります。同じ方向を向くために、会社が目指す計画を頭に入れて、自己成長でスキルアップしながら結果が出せるようにしていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。