どうも!アウトドア大好きのぷくぷくです。
転勤で引っ越してきてから2ヶ月ほどが経ちました。
部屋のインテリアも片付き、そろそろ広島県を満喫したいところですが、感染症の影響で自粛要請続きの毎日なので、なかなか羽根を伸ばしてキャンプが出来ない状況です。
そこで解除後にすぐ行けるように広島県で行ってみたいキャンプ地を自分なりに調べてみたので、紹介したいと思います。
行きたいキャンプ地3選
緊急事態宣言下のため、期間中は閉鎖しているキャンプ地が多くありますが、この機会に行きたい場所に目星をつけて行きたいと思います。
1.アルカディアビレッジキャンプ場
《のどかな田園風景に囲まれて心と体の癒やしスポット》
詳細情報
- 住所:〒738-0031 広島県廿日市市原2210
- 営業時間:9時〜17時
- キャンプ可能日程:4月〜11月
- 公式HP:https://hatsu-navi.jp/camp-forms/
- 駐車場:専用駐車スペース有り
- 地図:
2020年9月1日にキャンプ地としてリニューアルオープンした『アルカディア・ビレッジキャンプ場』。広島市内からもアクセスしやすい場所に位置しており、宿泊もデイキャンプも大人気のスポットです。
予約方法
キャンプ広場の芝生でデイキャンプのみは予約不要で利用可能(10時〜17時)ですが、それ以外のキャンプについては予約が必要です。(炉付きキャンプサイトのデイキャンプも含む。)平日のみの受付になるので、特に宿泊を希望される方は忘れずに予約を取ってください。
※キャンプ当日の到着遅れ等は、アルカディアビレッジ多目的広場管理棟(082-938-2221)までご連絡ください。
料金設定
キャンプ広場(芝生)の宿泊サイト
- 大人(1人):800円
- 小学生(1人):400円
- 幼児(1人):200円
炉付きキャンプサイトの宿泊
- 大人(1人):800円
- 小学生(1人):400円
- 幼児(1人):200円
- サイト使用料が別途2,000円必要
- 大人(1人):400円
- 小学生(1人):200円
- 幼児(1人):100円
- サイト使用料が別途1,000円必要
キャンプ施設
炊事棟、水洗トイレ、コイン式シャワーも完備されており、大人数でものびのびと楽しめる多目的広場です。広々とした芝生のキャンプ広場とバーベキュー炉のついた『炉付きキャンプ』があり、どちらもお持ちのテントやタープを利用することができます。無料公衆無線LAN『HIROSHIMA FREE Wi-Fi』も完備されており、1日ゆっくりと便利にキャンプを楽しむことが出来ます。
2.岩倉キャンプ場
《四季折々の風景とレジャーが満喫できるスポット》
詳細情報
- 住所:〒738-0222 広島県廿日市市津田856
- 営業時間:8時30分〜17時(不在の場合もあり)
- キャンプ可能日程:4月〜11月
- 公式HP:http://www.iwakuraonsen.com/
- 駐車場:専用駐車スペース有り
- 地図:
湖畔と山間のロケーションで自然と一体になれる場所でキャンプを行うことができます。週末には多くの家族で賑わっており、場所取りで早朝からキャンプを楽しむ方も多くいます。
予約方法
予約は不要です。
しかしライトハウスの専用利用やバーベキューコーナーの利用は予約が必要なので、使用する場合は忘れずに予約してください。
- 電話受付のみ
電話予約:0829-72-0449(はつかいち観光協会佐伯支部/岩倉キャンプ場 管理棟)
- 受付時間:平日の9時〜17時
料金設定
デイキャンプの利用
- 大人(1人):400円 ※中学生以上が対象
- 小学生(1人):200円
- 幼児(1人):100円 ※3歳以上が対象
1泊2日の利用
- 大人(1人):800円 ※中学生以上が対象
- 小学生(1人):400円
- 幼児(1人):200円 ※3歳以上が対象
キャンプ施設
炊事棟、水洗トイレ、コイン式シャワーも完備されており、焚き火用の炭や薪も各500円で管理棟で購入出来ます。
また川辺で水遊びも出来たり、バーベキューを楽しうことが出来るのでキャンプを思いっきり楽しむことが出来ます。
3.弥栄オートキャンプ場
《川遊びにおすすめのキャンプスポット》
詳細情報
- 住所:〒739-0646 広島県大竹市栗谷町284−12
- 営業時間:9時〜17時
- 定休日:火曜日(夏休み期間中は無休)
- キャンプ可能日程:4月〜10月
- 公式HP:http://lakeplaza-yasaka.com/camp.php
- 駐車場:キャンプサイトに横付け可
- 地図:
山口県との県境になるため、少し距離はありますが、綺麗な川辺で水遊びが出来る人気のキャンプ場です。『弥栄オートキャンプ場』の他にも『川真珠貝広場』や『弥栄キャンプ場』の3つの場所があります。また別荘感の雰囲気を持つケビンも5棟あり、様々な楽しみ方でキャンプを行うことが出来ます。
予約方法
要予約のキャンプ場です。
- 電話受付のみ
- 電話予約:0827-95-1123(株式会社やさか)
- 受付時間:9時〜12時、14時〜16時
※キャンプ当日の到着遅れやレンタル用品等の問い合わせは、やさかキャンプ場管理棟(0827-56-0208)までご連絡ください。
料金設定
キャンプ地ごとで金額が変わります。今回は弥栄オートキャンプ場の料金を紹介しています。
料金は、1区画の料金になります。
- デイキャンプ(10時〜15時):1,000円
- デイ追加(15時以降3時間以内):200円
- 1泊キャンプ(16時〜翌9時):2,000円
キャンプ用レンタルや自転車等の貸出も行っています。
キャンプ施設
管理棟では、受付や地元の新鮮野菜・物品販売も行っています。また炊事棟、水洗トイレも完備されています。シャワー室や脱衣室が無いので持参していく必要がありますが、そのことが解決できればとても良いキャンプ地です。
川辺で水遊びしたあとにキャンプ飯を楽しむことが出来るので、アウトドア好きの私にとってとても条件が良いスポットです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、1度は行ってみたい広島県のキャンプ場を3つ紹介しました。
家の中にずーっと居ても、変化が少なすぎて息抜きが出来ないことが多いです。
公園も閉鎖されているので娘のフラストレーションもピークに達して、毎日家の中で悪さをしていますが、緊急事態宣言が解除されたらノビノビと遊べるところに連れていきたいと思います。
それでは(@^^)/~~~。