2024年10がつから、児童手当の内容が大幅に変更します。
必ず抑えておきたいポイントを5つの項目に分けて紹介しますので、チェックしてみてください。
2024年10月から変わる!児童手当の変更内容!!
1.支給回数が倍になる
これまで、年3回の振込で、2月・6月・10月に支給されていました。
しかし10月以降は、年6回に変更され、2月・4月・6月・8月・10月・12月の偶数月になりました。
年間の支給金額に違いはありませんが、支給回数が増えたこと使い過ぎの抑制にもなります。
2.所得制限の撤廃
2022年10月に所得制限が設けられ、世帯主の所得が多い過程は児童手当が貰えませんでした。
しかし、「すべての子どもの成長を支える」という観点から、10月の改正で所得制限が緩和されます。
これまで通り、世帯主の年収が960万円超で支給額が減額、1200万円超で支給対象外ですが、対象者が増えることは嬉しいことです。
3.支給対象年齢の引き上げ
現行の支給期間は、0歳から中学校卒業まででした。
しかし変更後は、高校卒業までに3年分伸びる予定です。
高校生は月1万円の支給で、高校に通っていなくても、保護者と生計が同一にしていれば児童手当の対象になります。
4.第3子以降の支給額が増える
第3子以降の支給額が3万円に大幅アップします。
現行の1万5千円から2倍のUPになり、高校生まで続くと考えると嬉しい内容です。
5.第3子以降の数え方が変わる
現行では、第1子が高校を卒業すると第3子が「第2子」扱いになり、増額対象から外れる仕組みでした。
しかし10月以降は、第1子が22歳の年度末まで第1子の扱いになるため、児童手当も満額受け取れるようになりました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、2024年10月から変わる!児童手当の変更内容について紹介しました。
子育てを行う中で、児童手当の存在は意外と大きいものです。そんな児童手当が拡充されることは家族にとって大助かりです。
しかし、ただ増額する訳ではありません。
今後、扶養控除が縮小される議論も進められています。
貰える手当を有効活用して、出費額を抑える工夫が生きるために必要になりますので、お金の勉強を今後もしていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。それでは(^_^)/~~~。