60記事も難なく達成出来ました!
先日、『50記事記念』の記事を投稿したのに、10記事を投稿するペースが早過ぎますね!(;''∀'')
これも応援してくれる読者様のおかげですね( *´艸`)♪ありがとうございます。
さて今回は、60記事を投稿してきて気付いたことを書いていきます。きっと参考になる内容があるかもしれないので、最後まで見て行ってください。
本ブログの現状報告
先にブログの運営状況を以下の通りお伝えします。
※12月28日時点の報告になります。
- ブログ開始日 :2020/11/7
- 投稿日数 :毎日投稿で52日
- 記事数 :60記事
- 読者登録者数 :236名
- 総アクセス数 :4,325pv
こんな感じです。(^^)/
見てくれる方の反応やブログを書くことが楽しかったので、2か月も経たないくらいで60記事達成することが出来ました。
当初の私がブログを始めた理由は、無形資産として知識を蓄積できる事や収益化を目的としたものでした。無料版のはてなブログを活用すれば始めやすいこともあり、ブログ運営を開始しました。本当に軽い気持ちです。その後は山あり谷ありで挫折を味わいながら、読者やTwitter友達から助けられて現在に至ります。
ブログをやっていなかったら『こんなに大勢の方と出会わなかった』ですし、『関りもしなかった』と思うとやってて良かったと心の底から思っています。
60記事を投稿して気付いたこと(ノウハウ)
ブログを続けていて誰しもがぶつかるであろう壁について私なりの解決策を書いていきます。ぜひ参考にして下さい。
1.記事を書くポイント
ブログ始めたばかりの方が陥りやすいことは、最初は毎日投稿をしていても、次第に週に3記事、1記事と投稿数が減っていき最終的にはブログ仲間の記事を見るだけになってしまうことです。様々な理由でブログを離れると思いますが、最も影響する理由を以下にまとめました。
・時間を確保する(書く時間を決める)
子育てや仕事などでなかなかブログに時間を割くことって出来ないですよね。私も同じでした。仕事から帰宅して夜は娘と遊んで、朝は会社に行って、日中は仕事してというようなサイクルで時間なんて作れないと思っていました。しかし朝活を取り入れてから考えが変わりました。こちらの記事にまとめているので読んでみて下さい。
今まで時間の奴隷になっていましたが、時間をコントロール出来るようになると生活の考え方が変わります。おかげでブログの時間も確保することや娘の成長を見守ることが出来ているので、人生を豊かにする良い方法だと実感しています。
・記事ネタを作る
最初は好調でスラスラ書いていてもネタが尽きてしまうのが現状です。そのため私は、実体験を記事にすることにしました。毎日の生活の中で変化することがたくさんあります。それは自分の体調だったり、株価だったり、ニュースだったり様々あります。自分が好きと感じた事や、何気なくやっていることを振り返って記事にしてみて下さい。意外と体験していることなので、記事を書いてて詰まることが無いと思いますよ。(^^)/
2.ブログを辞めたくなる
ブログを続けていると、pv数が伸びないことや記事を書くことが苦しくなることが多くなります。そんなときの対象方は以下の通りです。
・記事を溜めておく
これは毎日更新をされる方に有効なやり方です。
私の場合は毎日投稿に午前8時に投稿を目標にしています。朝活をして記事を書いていますが、その日に書き終わることがなかなか出来ません。そこで自分にゆとりを持たせるために、時間に縛られないストック型の記事を1つ以上余分に作っています。1記事作っておくことで、「その日の記事を書かないといけない」と思うことから、「明日も作る時間がある」に変わります。時間を伸ばせるのって意外に重要で、押し寄せて来る時間のプレッシャーを和らげることが出来ます。ぜひ試しにやってみて下さい。
・ブログから一旦離れる
本当に辛い時は一旦ブログから離れるのも一つの手です。そのときに新しいことを生活に取り入れたり、体験することでブログを再び始めたくなるかもしれません。自分の環境に変化を入れるのはブログを続ける上で重要だと思います。
・同じ境遇の方と繋がる
やっぱり同じように始めたブログ仲間を作ると気持ち的に楽になります。相手のブログを読んでいてやる気も出てきますし、コメントもくれるようになります。
私は20代ですが、10代~50代のブロガーの方々と繋がっており楽しくブログを続けられています。ブログって年齢を気にしないで繋がることが出来るので面白なと思っています。(*´ω`)
3.発信する力をつける
とにかく見てくれる方がいなければ心が折れます。そこで友達を作ってください!まずはそこからです。
・Twitterを活用する
ブログをしている方が多いSNSは『Twitter』だと思います。秒単位でつぶやきが更新されてきますが、自分と違った考えのつぶやきが舞い降りてくるのでとても面白いです。
また参考になるようなブロガーさんと繋がるとノウハウが詰まった最新記事を見れたり、リプで聞くことも出来るので非常に使い勝手が良いです。とにかくTwitterを初めて気になった方をフォローしていけば、この先のブログ活動に凄く影響してくると思いますよ。(^-^)
・ブログ村を活用する
ブログ村はカテゴリに当てはまった内容を書ければメリットが多いですが、当てはまらなければ登録するメリットが薄いです。つまり特化ブログなら登録する価値あり!雑記ブログなら登録してもそこそこの訪問者しか来ません。
しかし発信する力はランキングサイトの中では最も高いので、Google検索の検索順位(SEO対策)にも影響してきます。興味がある方は登録して見てもいいかもしれません。
4.収益をあげるポイント
ブログを始める方は収益化を目標にしているのではないでしょうか。しかしはてなブログ、Twitterやランキングサイトを利用される方はITリテラシーが非常に高いです。広告を押したらブログ運営者に収益が入る事を、皆さん運営されている方々なのでご存じです。なのでpv数は増やせても、読者と信頼がないためなかなか広告のクリックはされません。では対策が無いのかというところですが、Google検索などによる検索訪問者を獲得することが非常に重要になります。そこでSEO対策をして検索順位で1位を取ることが大切になるのですが、今回はそれ以前に見直さないといけないことを説明していきます。
・収益を考えすぎる記事を書かない。
商品の押し付けをするような記事を書いてもなかなかクリックされません。それはそうですよね!読者と信頼関係が構築されていないですもの。芸能人の方が身につけた衣装や使っている化粧品が売れるのは、その芸能人に魅力があって購入したくなるからです。一般の人と比べても発信力(pv数)が乏しいのでいきなり収益化なんて無理です。なのでたくさんの記事を書いて、その中の1つがヒットすれば収益化につながる一番の近道になります。記事の投稿数を頑張って増やしましょう。
・記事をしっかり作り込む。
記事を量産することも大切ですが、記事の質も非常に大切です。記事を見てくれた方がいいと思ったか?参考にならず他のサイトへ逃げて行かないか?など考える必要があります。まずは登録者数やファンを作れる記事を書いていくことが重量だと思います。
・アフィリエイト広告を頻繁に多用しない。
ASPやGoogle AdSenseで収益を重要視するあまり多用するような記事では、広告をクリックするどころではなく読者が離れ兼ねないです。なのでpv数を伸ばす努力をするようにしましょう。私のやり方は初めの記事投稿でアドセンス広告のみ貼り付けています。(説明で画像を使うことはありますが…(^^;w)それは読者の方が読んでいて邪魔にならないようにするためです。そして数日経ってから記事毎のpv数を確認して人気の記事にASP広告を張り付けています。まだ日の浅いブロガーですが、そうすることで収益を生み出すことが出来るようになりました。割と有効なやり方だと感じています。
・検索キーワードを意識する。
Google検索を行う際、キーワードを付けておくと検索されやすくなります。それはタイトルも同じです。ここで検索順位が深く影響してくるのです。一般的に知れ渡っているキーワード(ビックキーワード)は有名ブロガーの方々が使っているので、そうなるとGoogleのアルゴリズム上かなり低い順位になります。なので細かい内容やマイナーなワード(スモールキーワード)を付けて検索されるようにしましょう。仮に検索順位が上位になるとサイトに来る流入数が全く違います。私もある記事が検索順位3位を取ってから多くの方に見ていただけて、収益化にも繋げられるようになりました。
検索キーワードも結構重要なので、しっかり付けていきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。説明に熱が入り長文になってしまいました。(;''∀'')
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。他にもブログを運営していて便利な情報サイト(Google AnalyticsやStatcounter等)の紹介も記事にまとめたいと思っていますので、楽しみにしていてください。これからもブログ運営で有益になるような情報を書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。
それでは(@^^)/~~~。