ブログは稼げるようになるまでに100記事必要といわれますが、必ずしも収益が発生するとは限りません。
実際に3ヶ月ほど毎日投稿をして分かりましたが、『稼げる確率がめちゃくちゃ上がった』ように感じます。
今回は、私の実体験を元に記事と収益の関係を紹介したいと思います。
ブログ100記事投稿で分かったこと
ブログをスタートさせて約3ヶ月後に100記事を達成しました。私の場合、1,000〜2,000字を目安にして記事を作成しています。基本的には、本やYouTube、SNSなどから情報を仕入れており、インプットした内容を自分の言葉に変換して記事を作成しており、知識を増やす取り組みを行っています。
100記事目の収益は、過去記事に投稿していますので、御覧ください。
次から、実際にブログを100記事投稿して気付いたことを紹介したいと思います。
1.ブログへの慣れ
100記事かけると、ネタを選ぶこと、記事を書くことに慣れてきます。そのため、1記事あたりの時間がめちゃくちゃ早く書けるようになります。副業でも1日2記事かけるようになってきます。
とにかくブログへの耐性がついてくると、ネタを見つけることや書くことが早くなります。
2.稼げるイメージ
どんな記事を書けばアクセスを稼げるのか『検索需要』も分かってきて、稼ぐイメージが湧きやすくなります。一度1万円を超えたら、飛躍的に収益をあげられるようになります。
3.Googleからの評価
100記事ほど書いていると今までと同じ様な記事を書いても、『今までより上位表示されていたり』、『インデックスへの登録が早くなっていたり』します。
ブログの成長を実感できるタイミングでもあります。
4.色々なスキル
100記事書いていると、本業でも使えるスキルが多くあります。
- ライティングスキル
- PCスキル
- 情報収集のスキル
- データ分析スキル
多くのスキルが身に付くようになります。その分稼ぎやすくもなります。
5.記事を書く習慣
100記事を書く頃には、記事を書く習慣ができるようになり、「記事を書くのに時間がかかる…。」と思うような辛さから開放されました。
当初2時間ほどかけて作成していた時間が、30分ほどになったことで、以前よりも前向きにブログに取り組むようになりました。
ブログを書くことが楽しくなってきますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、私の実体験を元に記事と収益の関係を紹介しました。
ブログは、『検索需要』や『ユーザー目線』を無視して闇雲に記事を量産していても絶対に稼げません。ユーザーの悩みを解決する良質な記事を量産する方向で記事を作成してみてください。
そして100記事書けた人は継続できる人です。
ブログの方向性✕継続力✕稼ぐ仕組み(ノウハウ)で、稼ぐ力は付いてきます。ブログに関わる時間が多ければ多いだけ、収益化に繋がるヒントが分かってきますので、1日に少しの時間でもブログの時間を設けてみてください。
それでは(@^^)/~~~。