今年も残すところ数か月。本当に早いですね~(@_@;)!
思い返すと外出することが減り、自宅にいる時間がかなり増えました。今まで仕事をしていて「こんなに家に籠ることがあったか?」ってくらい家族と一緒にいましたね。確かに夫婦間で喧嘩が増えたのは事実ですが、子どもの成長を近く見れたのは嬉しかったです。
そんな中、今までの私はほとんどの家事を嫁に丸投げでしたが、自分を見詰め直す時間が出来て唐突に料理に目覚めました。(; ・`д・´)笑
もともと大学時代は一人暮らしで自炊していたので、作るのは嫌いじゃなかったです。そこに料理の拍車をかけたのが『ストウブ鍋』です。
ストウブ鍋を選んだ理由は無水調理に前から興味津々でしたし、何より武骨でカッコいいんですよね。プロ仕様っていうのも惹かれるポイントでした。( *´艸`)
読者様にも無水調理を知ってもらって、今後の料理の参考になるようにストウブの魅力を紹介したいと思います。
その前に事故(自己)紹介を載せときます。良かったら見て行ってください。
ストウブ鍋について
STAUB / ストウブは、フランスの美食の地として知られるアルザスで創業したクックウェアブランドです。ストウブの鍋は1974年フランスを誇る巨匠、三ツ星シェフのポール・ボキューズらとの共同開発で生み出されました。伝統的な職人の技と最先端の技術を組み合わせ製造されているSTAUBの品質は世界中の名高いレストランオーナー達からも認められ、代表的な鋳物ホーロー鍋とセラミック製品は料理や食を追求する美食家たちに愛されています。
1.どこで購入できるの?
〇メリット
・定価の30%程で購入可能
・限定商品が置いてある
〇デメリット
・売られているのはB級品
・欲しい色や形状が売っていないことがある
・ネット販売の方が安いことがある
・現地に行く必要がある
・生涯保証がついてこない*1
2.ストウブ鍋の種類
形状によって料理の用途が変わるため、目的を持って買うようにしましょう。また独身、2人家族、4人家族で鍋の大きさが変わるので注意しましょう。
- ラウンド型(10㎝・14㎝・16㎝・18㎝・20㎝・22㎝・24㎝)
・幅広い料理に対応しているのがラウンドの特徴。
・熱も鍋全体に行き渡りやすいので扱いやすい。
- オーバル型(11㎝・15㎝・17㎝・23㎝・27㎝・29㎝以上)
・ラウンドに比べて長細い形状をしているのが特徴。
・魚やかたまり肉、長い野菜などをそのまま切らずに調理したい方におススメ。
※鍋のサイズが大きくなると食材の量も多くなります。仮に大きい鍋で鍋底だけで料理してしまうと、火の通りが悪くなりアロマレインができるのに時間がかかります。なので適正サイズを購入することをおススメします。
3.ストウブ鍋の魅力
ストウブ鍋は、機能性の高さからプロの料理人も愛用する調理器具です。直火やIHにも対応しているのはもちろん、蓋をしたままオーブンに入れて調理もすることもできます。また、鍋内側には凹凸形状のマットエマイユ加工によって食材の臭いが移りにくいことや、蓋の裏側にあるピコと呼ばれる突起物によって無水調理ができるのもポイントです。ストウブ鍋があるだけで「焼く」・「炒める」・「煮る」・「蒸す」・「揚げる」の全てが出来てしまうので、1つあれば料理が完結してしまいます。
さらに見た目がおしゃれなのも魅力です。色や形状もさまざまあり、自分に合った鍋を選んでみてください。そのほか、頑丈な素材で作られているのでキャンプ好きにも愛用されている鍋になります。
4.注意点
初めに油ならし(シーズニング)をしよう!
シーズニングはストウブ鍋を腐食や食材が付きにくくし、長持ちさせるための行為です。使い始めた後もときどきしてあげてください。
【用意するもの】
・食用油(サラダ油や米油などの植物性でさらっとした油)
・クッキングペーパーやペーパータオル、はけ
【手順】
- 鍋を中性洗剤でさっと洗って乾かします。キッチンペーパー等に食用油を着けて、内側に塗り広げます。忘れがちなのが、鍋の淵や蓋裏の凸部分。鍋淵はマットエマイユ加工されていないので、錆防止としてシーズニングしておきましょう。
- 弱火で3~4分加熱して、鍋肌に油をなじませます。油が焦げ付かないように火の加減に注意してください。触っても厚くならない程度まで冷ました後、キッチンペーパーで余分な油を拭き取って完了です。
鍋を火にかけたら...
鍋をコトコト煮込む場面が頻繁にあると思います。そのときは必ず、鍋つかみを使いましょう。よくある失敗談で、蓋まで熱くなっていると思わず触ってしまいやけどすることが結構あります。←私もやっちゃってます。(*ノωノ)照
なので鍋を火にかけた時は、鍋つかみを使いましょう。
5.まとめ
ストウブ鍋は1度購入したら一生使える鍋です。使えば使うほど愛着も深くなりますし、試行錯誤しながら料理スキルを磨くこともできます。私もストウブ鍋を繰り返し使っていくと扱い方が分かってきて、絶品の料理が作れるようになりました。
また、現在Amazonにてストウブのセールが行われています。高価な鍋を安くなるチャンスです。
楽しく、美味しく、簡単に作れるストウブ鍋!ぜひ購入してみてはいかがでしょうか。(^^♪
ストウブ鍋で実際に作った料理も投稿しました。ぜひご覧ください。
また、低価格でストウブのような料理をしたい方におススメな商品として、コンパクトなダッチオーブンを紹介します。
屋内外とはず私も使用しています。コンパクトだから使い勝手がいいんですよね。
それでは(@^^)/~~~。
*1:生涯保証は、製造上の不具合に関してのみ保証対象になります。使用中の破損については保証対象外ですので注意してください。