子どもが産まれてから、なんで泣いているのか分からないことって本当に多いですよね。
私達も何がなんなのか分からず途方に暮れてた時期もありました。
しかし、これで解決できました。
今回は泣いた時にやったことをランキング順で並べました。参考にしてください。
赤ちゃんが泣いた時にやったことランキング
音楽編
YouTubeやAmazon Echo Shaw等で手軽に流すことが出来てすごい便利でした。
特にスマートスピーカーがあると、抱っこして両手が塞がっているのでオススメです。
- 1位 反町隆史のポイズン
泣き止み度:★★★★★
手軽さ :★★★★★
最初は半信半疑でしたが、始めから流していると歌の前には泣き止んでいました。
またそのまま流していると、反町さんの声が心地いいのかそのまま寝てくれます。泣いた時はとりあえずこの曲をかけてました。
- 2位 フカカフッカのCMソング
泣き止み度:★★★★☆
手軽さ :★★★★★
近くに誰もいない時によく泣いていましたが、この曲をかけて離れると注目してくれるので泣かなくなりました。
私達の使い方は泣いている時に流すと言うよりか、泣く前に流しておくって感じです。
もちろん泣いてるとき流しても効果はありますが、poison程ではありませんでした。
30分連続「ムーニーちゃんのおまじない♪」と「ふかふかかふかのうた」
- 3位 タケモトピアノCMソング
泣き止み度:★★★☆☆
手軽さ :★★★★★
泣き止む時と泣き止まない時がありました。
これを流した後にpoisonをかけると泣き止むので、効果は半分といった感じでしょか。
小道具編
気楽に出来るものから準備が必要なものまであります。また単体では効果が薄いので上記の音楽と合わせると、より効果的に泣き止むことが出来ます。
- 1位 車でドライブ
泣き止み度:★★★★☆
手軽さ :★☆☆☆☆
夜眠れなくてpoisonを聴かせても泣き止まない事が度々ありました。そんな時はドライブをして寝かせていました。帰って来て車から降りる時は起きちゃいますが、布団の上で添い寝しているとすぐ寝てくれます。親は目が覚めるので、最終手段として使っていました。
- 2位 抱っこしながらバランスボールで跳ねる
泣き止み度:★★★☆☆
手軽さ :★★★☆☆
家にいる時に泣いたら、とりあえずこれをしていました。泣き止まない時はバランスボールで揺れながらpoisonをかけていました。だいたい眠たいサインの時はこのやり方が有効でした。
- 3位 ビニール袋のシャカシャカ音
泣き止み度:★★☆☆☆
手軽さ :★★★★★
最初の頃は泣き止みますが、月日を過ぎて行くに連れて効果がなくなりました。私達の時は2ヶ月くらいまでで、そのあとはpoisonに移っていました。
絶対にやってはダメなこと
- 揺らし過ぎ
- 口をふさぐ
- 放ったらかす
何をしても泣き止まない時は、何かのサインの可能性があります。
「鳴き方がいつもと違ったり」、「泣きながらノドから風切音がしたり」、「泣いたり泣き止んだりを繰り返したり」等の違和感を感じた時はお医者さんに相談して下さい。
まとめ
ランキングをつけていますが、なんだかんだ言って反町隆史のpoisonが1番効果があり凄いと感じました。
なんでも導入部分で赤ちゃんの興味を持たせて、反町さんの声がお腹の中にいた時の音に似ているみたいです。(TVネタです)
なかなか泣き止まない赤ちゃんがいましたら是非聴かせてください。
あくまで個人的な感想です。子どもによって相性があると思うので参考程度でお願いします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。